
コメント

はじめてのママリ🔰
家の掃除をしたり、一緒に出掛けたり、買い物に行ったり、冬場は趣味のスノーボードをしたりしています。
認めてほしいと思うのは当たり前だと思います!
家事が仕事だと言われてしまえばそれまでですが、旦那さんや家族に感謝されなければやってられないと思います。

ゴーヤママ
今までは上の子が起きて泣いてても寝てるか携帯触っているかの二択でした。
ですが、2人目が産まれてから朝は起きて、上の子と公園へ遊びに行ったり、お風呂や下の子の寝かし付けなど積極的にやってくれるようになりました!
産まれる前から今まで通りには行かない。協力してもらわないと首を吊るかもしれない。と大袈裟に伝えていたのが良かったのかもしれません😆笑
-
働くママリ
それは
とっても嬉しい変化ですね😊
うちは
基本的にマイナス発言を
とても嫌う人で
「疲れた」などを聞くだけで
イライラするみたいです。
これから2人目が産まれるのに
不安しかありません😭
決して協力的じゃない!
という訳ではないのですが
言わなきゃやらないので
その度こっちが
「悪いんだけど」と言うのも
嫌になっちゃいました😩
愚痴っちゃってすみません。- 10月20日
-
ゴーヤママ
2人で育児をしている!って少し感じ始めてます!やっとです!笑
子育ての疲れたは仕事の疲れたより遥かに上回るのに…
その態度にイライラしますよね。こっちはお腹で命育てて、命がけで産んで、産まれてからも必死に命育ててってやってるのに!!
私もそうですが何で2人の子、2人とも親なのに他人にお願いするみたいになっちゃうんでしょうね😥
私でよければいくらでも愚痴ってください😊💓- 10月20日
-
働くママリ
ありがとうございます🙇
今は優しいお言葉が
とても染みます😭!!!
何でも自分と比べてきて
お互い大変という
考えにはならなくて
それが本当に嫌なんです。
私が愚痴を言うと
じゃあお前が働けよ
俺が子供見るからなんて
言われたりもするんです😅
本当ですよね!
二人の子供なのに
おかしすぎます- 10月20日

☺︎
朝起きてみんなで朝ごはん、ある程度の家事と用意して遠出するなら車で出かけ、
遠出の予定がなければ近くの公園行って、その後スーパーで買い物して帰宅後は家でのんびりする感じです☺︎
-
働くママリ
家事というのは
奥様がやるということですか?
旦那様もご一緒にですか?- 10月20日
-
☺︎
その時々ですね!
掃除は結構旦那がします。
私はその間洗濯とかしてます!- 10月20日
-
働くママリ
掃除してくれるんですね✨
優しい!☘
役割分担て大切ですよね。- 10月20日

退会ユーザー
休みの日は子供が起きたら旦那が一緒にリビングに行って
下の子のミルクしてくれます
私は眠い時はそのまま寝てるか、起きたらリビング行って
皆の朝ごはんと子供達の着替えなどをします!
旦那は用事ない日は昼寝するので、その間は私が家事と子供の事してます😄
子供できたらママもパパも休みないのは当たり前ですし、分担したりして休む時間をお互いに取れるようにしてます!
-
働くママリ
何も言わなくても
起きてミルクあげてくれるなんて
すごくありがたいですね!
うちは
言ったらやるけど
言わないとやらないので
毎回頼むのも疲れてしまって
つい嫌味っぽくなって
喧嘩になってしまいます😩
思いやりが大切だと
思うんですけど
何度言ってもわかってもらえず
お手上げ状態です😭- 10月20日

まーやー
2人ともこれまでフルタイムで働いてきて、出した結論は可能な限り省力化しよう、でした。
毎日掃除はもう無理ですし、食事作りも全部が全部手作りにこだわるのは時間的に不可能と分かったので。
ですので、コードレスクリーナーの導入や調理をマルチパンのみで済ませるなど、2人して家事を効率よく済ませられるようやってます。
ちなみに、料理作りは夫の方がレパートリーも多いので。
この先、私が育休に突入した際は、せめて週1日子育ての定休日を作ろうと話してます。その日は、片方が子供を見て片方がショッピングだろうが映画だろうが、1人だけだけどせめて日中は完全休養で好きなことをして良い日を作ろうと計画中です。
-
働くママリ
旦那様と
しっかり話し合って
計画たてられてるんですね✨
きっと
お子さんが産まれてからも
いいパパになってくれそうですね☺️- 10月20日

ピピン
休みの日は一緒に出掛けます。スーパーや公園は日々のことですが、荷物を持ってくれるのは助かります。
レジャーにも行きます。
スーパーで食材を調達して夕飯を作ってくれたりもします。
たまに軽いけんかもしますが😅
-
働くママリ
夕飯作ってくれるなんて😭
一度でいいから
私も旦那に作ってほしいです🙇
羨ましい~✨
なんか皆さんの旦那様が
素敵すぎて
虚しくなっちゃいました😅- 10月20日

にゃー
共働きなので、2人休みの日は、一緒掃除して、洗濯たたんだり、ゴロゴロしたり、出かけたりしてます。
でも1人目の時は私1人だけが妊娠中も家事をしてる状態で、切迫早産になり、色々話し合った結果、2人目妊娠中から、凄く変わりました!
話し合いが凄く大事だと思います。
今の方が断然仲良くて、楽しいです!
-
働くママリ
話し合いって大切ですよね
まともに
話し合いが出来なくて
絶対喧嘩になるんです😭
そもそも妊娠中なのに
労る事もなく
私が超人とでも思ってるのか
優しさも思いやりもなく
こちらも優しくするの
嫌になっちゃいました😅- 10月20日

はじめてのママリ🔰
なかなか難しいかと思いますが、誰かに愚痴を聞いてもらうなど、程よくストレス発散をしてくださいね😣
第2子のご懐妊おめでとうございます☺️
無事に産まれてきますように☺️💕
-
働くママリ
優しいお言葉
ありがとうございます😭☘
心が暖かくなりました✨- 10月20日
働くママリ
家の掃除は
一緒にやってくれますか?
ご夫婦で共通の趣味があるのは
素敵な事ですね✨
愚痴になってしまいますが
今日、私が家の掃除をしていて
部屋を行き来してる中で
いつ見かけてもタバコ吸ってて
つい
「どのタイミングで見ても
タバコ吸ってるね」と
嫌味を言ってしまって
そこから喧嘩です😩
旦那的には
息子を見てる事が手伝ってる
つもりだったみたいですが
本当に同じ空間にいて
「見てる」だけだったので
イライラしちゃって、、
感謝された事が一度もなくて
なんか虚しくなりました
はじめてのママリ🔰
掃除も料理もしてくれます。
我が家の場合、共働きなので、お互いどちらかが余裕のある時に家事をする、2人でやったほうが早いという雰囲気があります。
子供を見てくれることは有難いと思いますが、外に連れ出して奥さんに1人の時間を与えてくれるようなことがあってもいいのかと…
他所の旦那さんなのに、偉そうにすいません。
働くママリ
口に出さなくても
お互いがそう言う風に
思えてるっていいですよね☘
本当ですよね😩
私が体調悪い時でさえも
「寝てればいいだろ」とか
ありがたいなぁと思えるような
言い方はしてくれなくて
なんでこんなに
思いやりがないのかなぁ。
と悲しくなります!
期待しないのが1番
って頭でわかってるんですが
やっぱりそばにいると
頼りたくなってしまいます。
はじめてのママリ🔰
そうですね〜
期待しないのが1番なのですが、そう簡単に割り切れないですよね…
うちの父親も家のことは何もせず、私が子供の頃は遊んでもらったり、出掛けた記憶がないくらい手伝っていなかったと思います。
母は、頼ること期待することをやめたら楽になったと言っていました。
1人で家事と子育てをするのは大変だと思います。
話し合って、お互い納得できる解決ができればいいのですが、なかなか難しいですよね…
何の解決策にもなっておらず、いいアドバイスもできず、すいません。
働くママリ
自分が母親になると
自分の両親がどんなふうだったか
良くも悪くも
気付かされたりしますよね😭
自分の性格を
変えようと思わない人なので
なかなか難しくて、、
本望ではないけど
早く諦められたらいいなと
思います
いえいえ!
お話聞いて下さるだけで
ありがたいです🙇
ありがとうございました。