※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ。
子育て・グッズ

娘のお昼寝について相談です。5ヶ月の娘は2回のお昼寝で1時間半ずつ寝るが、5時頃からねむねむになります。夜は10時間前後寝ています。お昼寝を増やすべきか、そのままで良いかアドバイスをお願いします。

こんばんは、いつも回答ありがとうございます!

今日は娘の昼寝のことで教えて欲しいのですが、、


普段娘は朝7時半くらいに起きて、夜は20時には寝付いてます。
その間のお昼寝が30分から1時間半を2回です。
お昼寝はお布団ではしてくれないので毎回抱っこ紐で抱っこです。
そのままおろしても布団では寝ないのでずーっと抱っこです(´°ω°`)

短い日は30分を2回の日もありますし、1時間ずつの時もあります。

ただ、どんなに長いこと寝た日も5時頃からまたねむねむし始めます。

だいたいお昼寝の時間は11時半くらいからと、3時半くらいからです。
なので2回目のお昼寝が1時間半だと5時頃まで寝ることになるのですが、それでも起きてからずっとねむねむしてます。

個人差あるとは思いますが、5ヶ月だとだいたい1日に何時間くらい寝ればねむねむしなくなるのでしょうか?

5時以降お昼寝すると夜寝られなくなると聞いて、よっぽど眠くてぐずる時以外は遊んで気を紛らわせています(´°ω°`)


ちなみに夜は明け方に一度目を覚ましてミルク、ちょっと遊んでから寝るので夜間はトータルで10時間前後寝ます。

無理やりにでももっとお昼寝させた方が良いのか、このままで良いのか、アドバイスをいただきたいです!

コメント

ぱんだ☆★

うちの子はその頃までは11時間から13時間くらい寝てました!
17時以降って機嫌悪いですよね。うちの子もどんなにお昼寝しても機嫌悪いです。午前中の朝寝のあとは気付かない間に起きて1人遊びしてたりするのに、お昼寝のあとはギャン泣きです。

  • ちゃ。

    ちゃ。

    お昼寝合わせるとだいたい同じくらいですねぇ(´°ω°`)
    夕方も旦那がいると上機嫌なのですが、私1人だと家事放棄してそばにいてもご機嫌ななめです、、
    あまりにひどい時は前倒しでお風呂入っちゃうと一旦機嫌は良くなるのですが、出てからはやっぱり眠いアピールがすごいので早めにミルクにして就寝させてます。

    • 4月20日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    ご主人がいると上機嫌なんですね。うちも一緒です。
    お外に出ると機嫌良くなるので、最近は明るい時間も延びてきましたし、お散歩に行くのもいいかもしれないですね。
    早めに寝かしてあげることができる時は早めに寝かしてあげても良いと思いますよ!

    • 4月20日
mico

こんばんは!!
うちの子は朝7時に起きて
10時から11時くらいまで朝寝、
15時から17時くらいまでお昼寝して
9時ころ寝ます!
お昼寝たくさんしても眠そうってことですか??

  • ちゃ。

    ちゃ。

    そうなんです、お昼寝どれだけしても眠いアピールが、、(´°ω°`)
    自分で寝てくれないのですが、一度来客があり昼寝ができない日があって、眠すぎたのか夜4時間泣き叫んで寝られなかったことがあってからは眠たいアピールされたら抱っこして寝かせるようにしてます。

    • 4月20日
  • mico

    mico

    寝足りないのかな…?
    でもあんまりお昼寝すると
    夜寝なくならないですか??💦
    うちの子はお昼寝たくさんしちゃうと
    夜寝なくなるので寝すぎだな〜と思ったら起こしてます^^;

    • 4月20日