
炊飯器ではなく栄養が抜けにくい調理器具を探しています。シリコンスチーマーでレンジや鍋で茹でる方法を検討中。効率的な野菜の柔らかくする方法を教えてください。
離乳食の野菜を柔らかくするのに、炊飯器に頼りきっていたのですが、この度炊飯器を買い換えて圧力なんたらのいいものになったため、アルミやクッキングシートに包んだ野菜を投入してはいけないと書いてありました💦
鍋で茹でればいいんでしょうが、昨日やってみたら手際が悪く非常に時間がかかってしまい…。茹ですぎて栄養が抜けるのが気になって何度も鍋を覗いてしまうし、一度にいろんな野菜をしたいけどミックスにはしたくないので一種類ずつお茶パックに入れて時間がかかるし…
炊飯器のように側に張り付いていなくても調理でき、栄養が抜けにくいような器具はないでしょうか。
シリコンスチーマーでレンジ、とかで根菜などはうまくいきますか?
一度にやらず、一種類ずつ鍋でやった方が早いでしょうか。
野菜すら満足に茹でられない母親で情けない限りですが、なにかアドバイスいただけたら助かります😭
- ゆり(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ab
炊飯器のお釜に野菜と水をそのままいれて炊いて柔らかくしてますよー!
一度もアルミホイルなどで包んだことないです

ささまる
蒸し野菜を作る時は百均のスチーマーでしてます🙌
茹でることで栄養素が抜けることが心配なのであれば、お鍋で蒸し焼きにしてはいかがでしょう🤔??
あと、お野菜を小さく切りすぎると火のとおりが遅くなります。
また、レンジで温める時もお皿が小さいとうまく電子が当たらずに固くなったり時間がかかったりしますよ🙌
あと、鍋で茹でる時にひと種類ずつはやらないです🙌
まとめてしたり、時間差で入れて茹でたりしてますよ🎶

ひなまま1024
スリコで買ったスチーマーみたいなの簡単でしたよ。
そろそろ1歳ですし、お味噌汁とかスープ具だくさんとかにしてとりわけ→キッチンハサミで細かくしちゃうのも手かと思います。
-
ゆり
コメントありがとうございます。
調べてみたら、スリーコインズのスチーマー人気なんですね!
探してみます☺️
確かに、そろそろ取り分けの方がいいのかなぁ、とも思ってるんですが、あまり料理が得意でないので、今でも息子を泣かせながらもたつきながらで…工程が増えるとさらに遅くなってしまいそうで😭
でも、お味噌汁の具をハサミで切るくらいなら私でもできそうです!ありがとうございます✨- 10月20日

退会ユーザー
もう11ヶ月ですし、離乳食卒業に向けてそろそろ取り分けどうですか?
-
ゆり
コメントありがとうございます。
やっぱり、そろそろ取り分けの方がいいんですかね💦
あまり料理が得意でないので、今でも息子を泣かせながらもたつきながらで…工程が増えるとさらに遅くなってしまいそうでなかなか切り替えられずにいます😭- 10月20日
-
退会ユーザー
取り分けの方がお子さん待たせる事少ないと思いますよ。
ポトフやキッシュや魚のホイル焼きや焼きうどんは、食べる時に小さく切るだけ。カニ玉やハンバーグは、餡をかける前に取り分け。
どうですかね?- 10月20日
-
ゆり
具体例ありがとうございます!
卵アレルギーがあってなかなか食べさせられないものも多いんですが、取り分けも勉強して進めていきたいと思います☺️- 10月21日
-
退会ユーザー
卵アレルギーなんですね。うちの子も小さい時ありました。
大変ですが頑張って下さいね!- 10月21日
-
ゆり
ありがとうございます。
小さいときは、ということは今は食べられるんでしょうか。
励みになります!
がんばります✨- 10月21日
-
退会ユーザー
3歳頃には普通に食べれてましたよ。
- 10月21日
-
ゆり
そうなんですね!
うちも普通に食べれるようになるのを目指してがんばります✨- 10月21日

ゆり
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってすみません💦
お野菜小さくしすぎると火の通りが悪いんですか😨
全然知りませんでした…
レンジのときもお皿小さすぎるといけないんですね💦
たくさん教えていただいてありがとうございました!
ゆり
コメントありがとうございます。
そうなんですか!てっきりお米と一緒でなければダメだと思っていました💨
ab
大丈夫だと思います😊
炊飯器で豚の角煮とかもよく作りますが壊れたりはしていませんし😂💓
もちろん水は入れないとダメですけどね🤣
ゆり
豚の角煮とかも作れるんですか!
調べてみます☺️
ありがとうございます!