※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とっし
子育て・グッズ

子育てでの考え方について相談です。制限が多く、のびのびさせたいと思っています。他の家庭の育児スタイルに興味があります。

皆さんが子育てで大切にしていることや考え方を教えてください。

私も夫も元々遊ぶ系よりお勉強系の方が得意で自由にのびのびというよりはがっちりした子育てをしてしまっています。
こうあるべき・こうした方が良いってことを言いがちです。汚れることが嫌いで公園遊びをしていても外食をしていても過剰に手伝ってしまったり制限してしまったり。
その結果、親の顔色を伺ってるなと感じることもありますし、たぶん親が喜ぶだろうと思ってやってるなということも多いです。
本当はのびのびと育ってほしい。夫婦で話し合う時間もつくっているのですが、少し時間が経つと元に戻ってしまってまた反省することの繰り返しです。
外に出て周りの家庭を見ていると、自由にさせてるな、子供が子供らしくしてるなって感じで娘に申し訳なくなります。
どうやったら変われるのか。周りのご家庭がどうやってお子さんと接しているのか知りたいです。

コメント

3-613&7-113

娘が、やりたいと思ったこと・興味を持ったことは(可能な限り)やらせるようにしてます。よく「◯◯が出来るようになったら、⬜︎⬜︎を練習しましょう」みたいなのありますが無視してます。スプーンが上手く使えてませんでしたが、娘が箸を使いたいと言うので使わせたりしてました。娘の気持ちがある時に、やらせてあげることでお互いにストレス無く練習出来るからです。
また、洋服は安価なのを購入して「思いっきり汚しな。どうせ、この季節で着られなくなるんだから。」て見守ることにしてます。汚した後も「元気に遊べた証拠」「美味しく食べられた証拠」と思ってます。娘が、縦にばかり伸びるので大抵の服が翌年に持ち越せないので汚して心残りなく破棄出来るよう…て思ってます。

ふゆ

よほど危険でないかぎりは、基本的にまずは子ども自身の考えで全てやらせてみます。
子どもからしたら、ペンを持って、紙にお絵描きするって誰が決めたの?って話で、手に書いてみたっていい。壁に書いてしまえば、ここはダメだったね〜と、一緒に消します。
手づかみ食べの時期も、食べ物に自由に触らせました。
虫も、植物も、食べ物も、おもちゃも、基本的に触って良いものは自由に触らせます。

そうやって感性って豊かになっていくものだと思いますし、親にとっては普通でも、子供からしたら初めてだらけの世界です。
ダメ!などと、親がその思考を止めてしまえば、それ以上に子供の想像力が働くことはありません。
自分で発見して、自分で学習して、自分で善し悪しを判断して、親は、それが相手を傷つけるとか、危険なことだったりとかするのであれば助言をする。叱る。その程度に留めてます。

汚れたって洗えばいい、着替えればいい、多少手足を擦りむくぐらいならばそれも経験。って思いながら育ててます!

はじめてのママリ🔰

とにかくよく笑う子に育ってほしいと思って、息子が楽しいと思うことをやらせています☺️
私の子育ての最終目標は「結婚して家庭を持つこと」にしているので、いつも楽しそうにしていた方がいいパートナーに出会えるかなぁと思っています🤣

コッシー

難しいところですよね。
でも公園や外遊びは、最低限のルール、マナー、明らかに危険な事以外は出来るだけ手を出さないようにしてます。
大人から「ブランコ乗る?滑り台する?」とかは言わず、子供の興味の赴くままにさせるようにしてて、たまに困ってたらちょっと「こうして遊んでみても楽しいんじゃない?」ぐらいに声かけするようにしてます。
大きい遊具もたまに怖い所もありますが、行かせないのではなく、行かせてサポートする、足をここにかけたらいいんじゃない?とか声かけで対応するようにはしてます。
汚れるのはもう子供の外遊びは汚れてなんぼと思ってるので、気にしてないですね。
ちなみに、昨日も雨上がりの公園で遊んで派手にこけて泥だらけになりましたが、「あーこけちゃったね!雨の後は滑りやすいから気を付けないとね~。」と言って、こっちは着替えを用意しておくだけです。

とっし

皆さんありがとうございます。まとめての返信失礼します。
大人の常識やマニュアルではなくその子の気持ちに寄り添った育児を心がけたいと思います。
昨日はお外で焼きそばを食べる機会がありました。夫が食べさせ始めたので皆さんのコメントを思い出して娘に自分で食べてみる?と声かけしたところ一生懸命お箸で食べていました。やらせてみると自分でできるものですね。そして、口の周りも服も汚れていましたが洗えばいいじゃんと思えました😊夫も私の声かけにハッと思い出したようで見守っていてくれました。
継続できるよう心がけていきたいと思います!