
企業型保育園に1歳半で入園させたいが、予約や申し込み時期が分からず悩んでいます。お金の都合で0歳入園を諦め、1歳半まで延長することになりました。
企業型保育園で働いてる方、
もしくは通わせてる方、
詳しい方教えて下さい。
当方 保活を始めたばかりで無知なことを
ご了承下さい……。
現在0歳4ヶ月の娘がおり、
1歳半で保育園にある企業型保育園に
入園させたいと考えているのですが、
今から1歳半で入園できるよう予約や
何かできることはあるのでしょうか…。
本当は来年の4月に認可で0歳入園するよう
今年の11月までに申し込みをするべきだと
考えていたのですが、
お金の関係で主人にそれは諦めて
1歳半まで延長した方がいいと言われてます。
(どちらにしても、超激戦区に住んでおり
11月に申し込んだところでほぼほぼ無理だとは思うのですが)
分からないことだらけですが、
宜しくお願い致します。
- お母さん1017(5歳10ヶ月)
コメント

ひろ
お金を払わない限り確約はできないです😣

ぽこおかあさん
その場所によって予約があってお金が必要なところなどもあるとおもいます!
企業型は安いですが、保育に?なところもあるので見学して伺ってみてはいかがでしょうか
-
お母さん1017
ありがとうございます!事前にお金を払って予約できるところがあるんですね!
見学の際に確認してみます!- 10月19日
-
ぽこおかあさん
お金の関係でとありましたが、もし0歳で入れたら働いた方が+にはなりませんか?
もし、違う理由でしたら御免なさい
私の経験からなのですが、0,1どちらも認可への申し込みはしましたが、叶わず。
認可外への入園をし加点して今年度から認可に通っています。
実際のワースト1だと言われているようなところです。
認可外での月10万越えを一年間はかなりキツかったですが、働けば、少し+になりトータルで見るとマイナスではないので良いかなと考えています。 それに無償化かもありますしね。- 10月19日
-
お母さん1017
私の収入がかなり特殊なもので…
雇用形態はパートで、
入社して3ヶ月程度で妊娠が分かり…汗
それでも入社時に社会保険に入れてもらってたので産休や育休がとれたのですが、育児給付金は働き出して間も無かったので、現在の会社の給料では無く前職の正社員で働いてた時の会社のお給料ベースになるんです…
そのため、
育児給付金
65%もらえる時は約15万
50%もらえる時は約11万
復帰後の給料 約16万5000
で、育児給付金でもらえる額と復帰後のお金にほとんど差が無く…。
これで保育園に通わせると無くと、
主人の年収がそこそこある方なので認可に通わせるとなると中々な金額になり、
むしろ働くことがマイナスになるんです…。
無償化も3歳になるまでは適用されないので…っていう感じです…。- 10月20日

そうこみママ
子供が昨年まで企業主導型保育園に通っていました!
うちが行っていた所は予約などは出来ず、空いていたら申し込み後利用という形でした。ただうちの子は地域枠での入園だったので、枠がかなり狭くうちの子で募集終了でした。
企業枠での入園ですか?
-
お母さん1017
私が狙っているところは人気がありそうで現時点では空きが無く…入れたいのは1歳半なのでまだずいぶん先ですが💦
個人枠です!余計に難しいですよね😖- 10月19日
-
そうこみママ
個人枠だと2・3人って感じの所が多いですね😅
無償化も始まって、1歳半まで保育園自体空きを作らないので厳しそうですね😭- 10月19日
-
お母さん1017
かなり厳しそうですね…ありがとうございます!
- 10月20日

ママリ
勤務先が保育園ですか?
復帰するなら、予約枠的なのないのでしょうか⁇
-
お母さん1017
違うんです…個人枠なのです。
- 10月19日
-
ママリ
うちは一時期企業型に通わせていましたが、地域枠だったら就労証明書が必要でした。(求職中は不可でした)
保育園によりけりだと思うので予約できるとかどうか含め、一度聞かれた方が確実ですねー。- 10月19日
-
お母さん1017
就労証明書が必要になるかもしれないんですね、確認してみます!
- 10月20日

あや
私も先日見学に行ってきました!
そこは選考から結果まで2週間ほどでした。
合格というか決まった場合入学金を納めて確約になります!
半年後とかの入学希望で合格してお金を納めれは確約できますが、入学辞退の場合は返金はないそうです。
入学した場合は先に納めた入学金が返金されるっていうシステムでしたよ!
-
お母さん1017
とても参考になります!
そんな風にできたら一番いいです!🥺
希望の園に見学に行った際、確認してみます!- 10月19日

らんらん
今、企業型保育園にいれてます!自分が働いているので入れてますが、地域枠は従業員次第で毎年変動してるのでタイミングかと思います😅
現在15名定員で0歳3名、1歳3名、2歳3名、3歳3名、4歳1名ですが、地域枠は3歳の2名だけです👀常時13~14人くらいで推移できるように調整してらみたいです💧0歳受け入れのために先生は9人いてほぼマンツーマンで見てもらえるレベル+リトミックや英語レッスンも毎週あるので満足ですが、駅前で立地もいいので地域の人は厳しそうです。
出来ることとしては、認可外に預けてポイントあげるのが一番ではないかと思います👀
-
お母さん1017
自分の近所にある企業型も駅近で保育内容が充実しており魅力的な為、おそらく人気があって難しそうなんですよね…
ありがとうございます!- 10月20日

あい
元保育士です。
企業主導型保育園のことでしょうか?
企業主導型保育園は通常の保育園と違い内閣府の許可のもと運営している保育園です。(普通は厚労省です)なので認可外の扱いになります。
入園予約をやっている保育園とやっていない保育園があり、入園金や月々の保育料を支払ったりすれば在籍を確保してくれる場合もあります。
ただし企業主導型保育園の場合はデメリットも沢山あります。良い保育園であれば良いと思いますが、保育士の質はピンキリです。内閣府は保育園に無知な方が多くザル状態で許可し、許可を受ける側も無知なため保育士も不採用となったレベルの低い保育士が採用される場合もあります。近所の保育園では同じ保育士と名乗らないでほしいくらい酷かったので、よく確認した方が良いですよ。
認可に入るならある程度の保育レベルは確保されるため、入園できるならそちらの方が良いと思います。
どうしても保育園入りたい場合は認証保育園(東京都では認証ですが、他の地域だと認定保育園など呼び方が違います)ですと同じ無認可でも園庭が無くて毎日お散歩へ行く(駅前保育園などは駅前のビルにあるのが売りなので園庭無くても関係ないです)くらいなので保育の質は認可と同等です。
東京都の認証保育園なら収入に応じて最大4万円程補助金が出ますよ。
入園時期に関しては4月が1番入りやすいですし、0歳なら1番入りやすいので次の4月が絶好のチャンスだと思います。それ以降はどんどん入園確率は低くなります。
入りやすいと言われてる1歳クラスはうちの地域の場合、0歳からの持ち上がりで殆ど定員に達してしまい1つの保育園で1〜2名しか空きがありません。1番近い保育園は0歳〜5歳の定員が同数のため0歳で入れなければ、その後引越などで転園者が出ない限り申込出来ても入園は不可能です。
ご主人と区の保育課へ一度相談に行って現実をみてもらった方が良いのでは?
1歳半まで延長しても自分で入れないように首を絞めてるのと同じようなことになってしまいます😱
また保育料は認可以外は高いと思いますので、認可に入れるように動くことが先決かと思います。
-
お母さん1017
かなり具体的にご回答頂きありがとうございます。とても分かりやすかったです…!
上で ぽこおかあさん という方に返信しているのですが、
このお金の事情で
入園時期を見送り、なおかつ認可外で検討していたのですが…
色々と悩ましいです。
主人と相談します。- 10月20日
-
あい
上のコメント見ました!
うちも転職する予定で育休中の方が多くもらえます!笑
うちも激戦区です。
そもそも無償化の対象になる年からは入れる見込みはあるのでしょうか?
あるならそれまで認可外に通わせても良いと思います。
うちの地域ではその年に急に申込したところで入園は厳しいというか、入れないと思ってくださいと言われていますよ。
なのでうちの地域は無償化の前年(2歳クラス)から小規模認可や保育ママさんに預けてると認可保育園の入園が保証されます。
ただし企業主導型保育園や認証保育園などの認可外は対象外です。
もし無償化の年に入れる見込みが無いほどの激戦区なのであれば、企業主導型保育園に行かせるだけ無駄になってしまいます。まれに5歳クラスまで設けているところもありますから、そういう所なら良いかもしれませんが…。
加点方法も地域差ありますし、何より1歳半まで延長するなら保育園の申込も必須ですもんね。
ご主人と2人で早めに保育課へ相談に行った方が良いですよ。動き方も教えてくれますし。
良い方法が見つかりますように。- 10月20日
お母さん1017
なるほど、そういう手段になるんですね!