
卵アレルギーをもつお子さんを育てるママにお聞きします。小さじ1/2から…
卵アレルギーをもつお子さんを育てるママにお聞きします。
小さじ1/2から始め、順調だった卵(固茹で黄身のみ)が、お菓子の卵ポーロ(黄身のみ使用)をきっかけにアレルギーを発症しました。
検査結果、卵黄、卵白など全般において6中3の判定でした。
治ることが多いので、また小さじ1から少しずつ様子を見てくださいといわれましたが、その後りんご病や胃腸炎など次々と体調を崩して発症からまもなく1か月経とうとしています。
ようやく元気になったので始めたいのですが、肌が弱くお顔の湿疹が中々治らない事もあって踏み切れません。
皆さんはどのように卵アレルギーを克服されましたか?どのくらいのペースで量を増やしたか、毎日あげたか3日に1回くらいとかで様子を見たか、等参考にさせてください💦
- mia
コメント

らか
2人とも卵アレルギーがあります💡我が家は電子計りで卵黄1gずつ計って毎朝あげてました✨クリア後卵白に移行しました😊医師からは毎朝決めた時間にあげること、2週間に一回増量しダメであれば前の量に戻ること、発熱がある場合はやめるように指示を受けていました💡娘は血液検査の結果も問題なくなり食べられるようになり、息子はまだ血液検査の結果はクラス3ですが、全卵ほぼ1個食べられるようになりましたよ😊

にゃんこ。
1歳直前に卵アレルギー発症し、クラス4でした。半年後の採血ではクラス3になりました。
7月に日帰り入院をして経口負荷試験を行い、卵白15gまで食べれる様になりました。
通院はされてますか?通院で少しずつ様子見ながら先生と相談して摂取量を増やしてくのが一番安心だと思います。
-
mia
かかりつけでしょっちゅうお世話にはなっているのですが、今回のアレルギーで通院という形はとっていません💦
来週9ヶ月検診があるので、改めて相談はしてみようと思います✨- 10月19日
mia
詳しくありがとうございます!とても参考になりました!そして、数値の関係はあるものの、お二人とも食べられるようになっているとの事でうちもまた食べられるようになるかなと元気も出ました😂✨
らか
赤ちゃんの時に発症したアレルギーはほぼ100%18歳までに治ると言われています😊血液検査の結果はアレルギー体質であることは分かりますが、やはりその結果が全てではなく、あくまで食べてみないと分からない部分があるのがアレルギーの深いところだと思います💡息子の場合、乳も白身魚も血液検査上ではクラス2ですが、牛乳がぶ飲みしても煮魚とかガンガン食べても反応は一切ありません😊赤ちゃんの時から二つとも与えていたのが良かったと医師に言われました☀️逆に小麦は少し変わった遅延型の消化管アレルギーを持っており、血液検査もプリックテストも陰性ですが、うどん1gで命に関わる重篤な症状がでます💦 アレルギーは日常生活に密接に関係する分、怖いところもかなりあります。みあさんもかかりつけの小児科ではなく、入院施設のある負荷試験を実施しているアレルギー科への受診をお勧めします💡 病院にもよりますが、やはり安心感が違うし知識の量も違うと感じます😅
これからの目標として3歳がまず一つのターニングポイントかと思います💡みあさんのお子さんは小さじ半分食べられるとのことなので、お母さんが諦めずに減感作療法を続ければ3歳にはかなり改善が見込めると思います✨息子は最初卵黄は順調に半分行きましたが、卵黄で半分以上食べるのに躓き、卵白に入って10g弱で躓きました💦半年以上停滞していたと思います💧でも2歳超えたあたりから急に進みが良くなり3歳で全卵の半分いけましたよ😊顔の湿疹や皮膚が弱いのが気になるようであればプロペトを口の周りと頬に塗ってから与えると少しマシかな?と思います✨減感作療法は地道で長い道のりですが、私も今息子の小麦と戦っている最中です💦なかなか進まず今そうめん1mmです😔お互い諦めずに頑張りましょうね😊
mia
詳しくありがとうございます!!
本当に、アレルギーは長いお付き合いになりますね。
でも、コツコツ向き合えば必ず治るのであれば娘のために頑張るしかありませんね💪
きっとらかさんのお返事を何度も見返させていただくと思いましたので、グッドアンサーに選ばせていただきました!