 
      
      1歳未満のお子様を持つ方に質問です。お子さんをどこで寝かせていますか?また、家事や料理はどのタイミングで行っていますか?音に敏感な我が子が寝ているため、家事が進まず悩んでいます。音に慣れさせる方法についてアドバイスをいただけますか。
1歳未満のお子様がいる方に質問です!
皆さんはお子さんをどこで寝かせていますか?
またどんなタイミングで家事や料理をしていますか?🙄
一戸建てのLDKにつけた畳コーナーで寝かしているのですが、音に敏感で家事や引越しの片付けが全然進まず…子ども部屋にベビーモニターでも付けて寝かせたほうがいいのかな?と悩み始めました😂
音に慣れさせるにはどうしたらいいんですかね💦
袋のパリパリガサガサいう音とか、ゴミ箱の蓋を閉めるバチン!という音、水道を流すジャーっという音でもモロー反射して、すぐ起きてしまいます😅
ふと皆さんのやり方が気になって質問させていただきました✨
カテゴリー違いだったらすみません😥
- Dma(6歳)
コメント
 
            りこ
日中はリビングで寝かせてます👶🏻生活音に慣れさせるために寝たばっかりの時は物音あんまり立てないようにしてますが熟睡したかなと思ったら普通にしちゃってます🥺
 
            はじめてのママリン🔰
リビングに寝かせてます。
上の子がいるからでしょうか多少の音では起きません(笑)
上の子の時は静かにしずかーにしていたので少しの音で起きてました。
途中からは音に慣れてくれないと何もできないと思ったので気にせず音をたてるようにしました。
モロー反射で起きるのであれば、おくるみやタオルでおひな巻をしてみてはどうですか?
起きる頻度が減りますよ☺️
- 
                                    Dma そうですよね! 
 上の子がいたら、まず静かにならないですもんね!💦
 
 おくるみ、うまくできないので練習してみます!!
 寝かしつけのときから巻く感じですか??- 10月19日
 
- 
                                    はじめてのママリン🔰 寝かしつける前から巻いてました。 - 10月19日
 
- 
                                    Dma なるほど… 
 やってみます!!✨
 コメントありがとうございます(*^_^*)- 10月19日
 
- 
                                    はじめてのママリン🔰 頑張ってみてください😊 
 おひな巻はうまく巻けなくても手足が動かないように固定できたら大丈夫です✨
 
 私けっこう適当に巻いてましたがそれでも大丈夫でした😅- 10月19日
 
- 
                                    Dma そうなんですね!! 
 You Tubeとかでやり方見るけどバタバタ動くので上手くできなくて😥
 適当でやってみます😏(笑)- 10月19日
 
 
   
  
Dma
そうですよね〜、
なかなか熟睡してくれなくて😥
よーく観察してみます😂!
コメントありがとうございます✨