
2人目の妊娠が難しく、ストレスもたまっている女性がいます。基礎体温や排卵日チェックをしているが、病院にも行こうと考えています。子宮内膜症もあり、病院での検査や治療に不安があります。妊娠できる方法を知りたいです。
2人目なかなか妊娠しません。周りの友達はすぐ妊娠したりするので、なぜ私は?と思ってしまいます。
2人目を稽留流産してからもう2年近く経ちます、まだ基礎体温や排卵日チェックでタイミング法しかしていませんが、今度病院にも行こうとは思っています。
旦那にも、生理きたと言ったら、まだかぁと残念そうで凹みます。
生理前のイライラもすごかったです、ストレスもたまり悪循環、生理がきたらイライラも少しは落ち着きましたが…
どうやったら妊娠できるのでしょうか。
子宮内膜症もあり元々妊娠しずらいとは言われてたのですが、1人目はタイミングで授かることができました。
病院に行ったら何を検査するのか、薬や注射をしたりする人もいますが、あれは排卵を起こしやすくするものでしょうか?
病院に行くのも不安でなりません。
- ママリ
コメント

m..♡
2人目妊活って大変ですよね💦
上のお子さんのこともあるし、昔みたいにタイミング取りづらいこともありますし😵
1人目をタイミングで授かったとありますが、病院で見てもらってですか?それともご自身でですか?
私は1人目を病院でタイミング見てもらって授かり、2人目は若干男性不妊もあったらしく人工授精で授かりました。
まさかステップアップするとは思っていなくて、必ずしも1人目と同じようにはいかないんだな〜と感じました😞
排卵は問題なくできていたので注射なしで、来院回数も少なくて済みました。
着床を邪魔するホルモンが高かったので、処方薬だけ飲んでいました。
病院では生理の時期、排卵期、黄体期で採血をしてそれぞれホルモン値を測って以上ないか調べました。
他にも、卵管の通りを良くする卵管造影だったり、精液検査だったりとやりました。
1人目の時はものすごく不安で、病院へ行くのも何ヶ月か躊躇っていました。
さすがに妊活期間が2年以上経っていて精神的にもしんどくて、これ以上自分たちで頑張って結果赤ちゃんが来てくれるのかなってそっちが不安になり、行ってみることにしました。
何で赤ちゃんが出来ないのかの原因を見つけて、しっかり治療する為!
赤ちゃんを迎える準備を整えると思えば不安も少しずつ消えていきましたよ☺
子宮内膜症の経過も確認できれば、安心できるかもしれないですね。
旦那さんと相談して一緒に付いてきてもらうと、より心強いと思いますよ🙂

はなかえママ
私は1人目からなかなか出来ず2年かかりました。2人目は病院にも通いましたが、体外受精まではしないと決めて、結果玉砕・・・。諦めた時に自然妊娠しました😊
結果、4歳差😅
理想は年子か2歳差でしたが所詮理想だなって思ってます🤣
一応、病院では卵管は通ってるかとか排卵はしっかりしてるか、卵子の大きさなど見てくれます😊
1度行って、身体的に問題あるのかないのか見てもらうと前に進めると思います✨
-
ママリ
コメントありがとうございます!自然妊娠されたのですね✨わたしもいま妊娠できれば4歳差になります!やはり病院に行くべきですよね、妊活甘くみてたらいけませんね、周りの出来やすい人達が羨ましくて😂
勇気を出して病院行ってみます!はなかえママさん- 10月19日
-
はなかえママ
すみません💦下にコメントしちゃいました💦
- 10月19日

はなかえママ
私も上の子が幼稚園に行きだし妊娠ラッシュだったのか、同級生のママさん達が妊婦ばかり・・・
そして、2人目は?って聞かれるし精神的に病んでました💦
正直、そのママさんのお腹を見る度にモヤモヤして見たくないし、話も聞きたくない!って感じでした😣
妊活って精神的にキツいし少しでも前に進めたら、違うかな?って思います!
難しいとは思いますが、あまり深く考えず妊活して下さい!
私は妊活諦めた時に2人とも授かりました!
-
ママリ
ありがとうございます!2人目は?って聞かれますよね💦
聞かれるのが苦痛ですよね。
周りはすぐ妊娠💦で病みます😅私も1人目はもうダメと思った時に出来てました💦- 10月19日

さわちゃんママ
娘が同じ月齢です。
私の周りも二人目を順調に出産してる人ばかりです。
二人目を妊活してなかなか妊娠せず病院に通い一年ちょっとたちようやく8月に妊娠しましたが稽留流産してしまいました。
なかなか子供がいると思うようなタイミングで病院行けないですし難しいです。
生理一、二回見送ってまた頑張ろうと思います
-
ママリ
コメントありがとうございます!同じ月齢ですね!ほんと辛いですよね、稽留流産の時の気持ち、わたしも痛いほど分かります、ショックですよね、周りで一度流産してすぐ妊娠された方もいますので、頑張りましょう💦なかなかそういう気持ちにはならないですが、わたしも勇気を出して病院行ってきます😣
- 10月19日
-
さわちゃんママ
また同じになったらと思ったら私もなかなか😱
怖くなります💦
早生まれなのでもう4学年も離れることになり早く妊娠したかったなと悲しくなります- 10月19日
-
ママリ
怖いですよね😭同じですね、私も今年妊娠したら四学年差となります、周りが順調な方が多すぎて焦りもあり💦病院に通うと言いたくない気持ちもあるのです😭1人お喋りなかたがいて💦
その方は妊娠しています。
もっと気持ちを楽にして行きたいです😭- 10月19日
ママリ
コメントありがとうございます!1人目の時も病院に通い、基礎体温、排卵チェックしました!
やはり病院に行くと原因がわかるのですね!
いま生理が始まったのですが、今回、転勤などもあり初めての病院に行くことになります。生理が終わってから行くのがベストでしょうか?
人工授精されたのですね!まだまだ知識不足です。費用も高いですか?
m..♡
これから行こうと思ってる病院は初めてだと、少しドキドキしますね💦
生理が終わって完全に血が止まったら行くのがいいと思います!
1人目の時はフルタイムで仕事をしていたので旦那と休みを合わせて頻繁に通えないことや、自分に原因あったと分かったこともあって、旦那の精液検査は後回しにしてしまいました。
育休中の2人目妊活で時間に余裕があった時に検査をしてもらい、初めて男性不妊が発覚しました😭
なので、もともと男性不妊でたまたま1人目はタイミングよく授かれたのか、2人目からしっかり不妊になってしまったのかは分からずじまいです😰
人工授精自体は15,000円だったのでそこまで高くはなかったのですが、旦那に3種類のサプリ的なものが処方されて…それと月何回かの診察を諸々合わせると、月に3万ほどか買っていたと思います😞
2回目の人工授精で授かれたので、トータルはそこまで大きくならなかったですが、タイミングだけ見てもらっていたときに比べると、出費は大きくなってました😢😢
ママリ
ありがとうございます!血が止まってから行きますね!旦那様も苦労されたのですね😭
それぐらいの費用がかかるのですね!しかも優しい女性の先生の病院に行くか、
厳しい男性の先生に行くかでも悩んでいます💦
m..♡
旦那もショックだったと思います😭
ふたりで乗り越えてこうね〜と励ましながら過ごせたので、結果良かったです👌🏻
それは悩みますね💦
もちろん優しい方が良いですが、腕の口コミやHPに載っていれば金額、休診日も含めた上での通いやすさ、上のお子さんと通えるかとかも考慮して決めるといいと思います!
ママリ
ありがとうございます!よくよくホームページを見て調べたいと思います!優しい先生の方が緊張せず良いのかなとも思います💦
ただ厳しい男性の先生の方がステップアップが早いそうです、子供も通えず預けないといけません。女の先生はゆっくり治療のようで、子供も通えます😂
m..♡
そうなんですね😊
厳しい先生だと、妊活中のナイーブな気持ちにグサッとくること言われて落ち込むこともあるかもしれないので、無理せず優しい女医さんの方がいいかもですね👌🏻
上のお子さんと通えるのはすごく大きいと思いますよ!
私はたまたま家から一番近いところが腕も良くてキッズルーム有で、中で飲食もOKだったのでとても助かりました🙂
ただ、1人目で通院されてる方の目は、少し厳しいように感じたりもしました😭
月齢が低かったから?とも思います💦
何歳差で欲しいとか、ご夫婦の年齢などで早めの妊娠希望とかでしたら、女医さんに相談すれば治療スピードもある程度、考慮してくれると思います!
ママリ
ありがとうございます!年齢のこともあるので、ちゃんと先生に相談したいと思いました!いいですね✨確かに、周りの目は気になりますね😂頑張ります!女の先生が安心できそうです!