
帰省中の離乳食について相談です。生後5ヶ月から離乳食スタート予定。義実家で6泊時に離乳食を飛ばすとリスクあり。手作り離乳食は問題なし。調理グッズ持参できるか悩み中。BFのオススメメーカー教えてください。
帰省中の離乳食、どうしていますか?
来週、生後5ヶ月になると同時に離乳食スタートの予定です。
年末年始に車で4時間の距離にある義実家に6泊するのですが、その時には順調に行けば生後7ヶ月、2回食になっています。
その時期に6日間、離乳食を飛ばすとまた小さじ1からやり直しになったり、赤ちゃんが母乳だけではお腹ぺこぺこになったりしますか?いまは離乳食前で母乳だけで育ててるから、なかなか想像がつかず…
1人目でたっぷり時間があるので離乳食は手作りで行こうとやる気満々だったのですが、義実家に調理グッズを持っていって台所を借りるのは問題ないでしょうか?鍋、離乳食の調理セット、昆布やカツオブシ、ベビー食器とスプーン…どこまで持っていけばいいのか迷います。皆さんはどうされてますか?
また、BFを使うとしたらオススメのメーカーなどあれば教えてください💕
- みい(5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私ならお粥だけ作らせてもらって、ベビーフードとか
全部ベビーフードかなと思います!
義実家でも離乳食作らせてください!と言って作りました😊
食器は借りたし、スプーンだけ持っていきました!😆

あちゃま
借りるなら離乳食作りたいんですがーとか聞きますかね😫
あとは冷凍庫も少しスペースありますか?とか😧
出汁とかは粉末のやつ使ってますよー!お湯で溶かすやつです!
製氷皿とかも用意しなきゃなので私ならBFに頼ります🥺
-
みい
粉末の出汁って、ほんだしとかですか?借りるのちょっと言いづらくて悩んでます😢
BFもたくさん種類ありますもんね♪- 10月18日
-
あちゃま
ベビー用の出汁つかってます🥺
冷凍せずに毎回作るってなったら大変なのでBFですかね🥺- 10月18日

はじめてのママリ
私は冷凍した物をたくさん持って行き、冷凍庫をお借りします😊
小分けタッパに冷凍しておけばチンしてそのままあげます😊私は義母宅で借りることをしたくないので(笑)スプーンも持って行きますよ😊
-
みい
冷凍したものはどうやって持っていきましたか?クーラーボックスとかですかね?😚コストコ 大好きで大きい冷凍庫だけのやつを置いてるので借りられそうです💕
やっぱチンが安心ですよね笑
私も極力借りることをしたくないです😢- 10月18日
-
はじめてのママリ
すみません距離が4時間と、見逃していました💦
私は2時間くらいの場所でしたが、保冷剤たくさんのクーラーボックスにまとめて入れて行きました😊
もし気になるようでしたらベビーフードも気が楽かもですね😊- 10月18日

さっちゃんママ
車で4時間なら、冷凍した離乳食を保冷バックにたくさん保冷剤入れて持っていくことは可能だと思いますよ。
でも6日分で2回食ですよねぇ。
いま息子が2回食なので想像したらなんか荷物になるしなんか面倒くさい事してるなぁ自分、って思うだろうなーと想像できました(笑)
義実家のキッチン使うのもなんかストレスだし時間かかるし、それならbf買った方がいいと思いました。
お粥やうどんだけ冷凍でもっていって、おかずだけ買っても良いんぢゃないですかね?
-
みい
具体的に教えていただけて本当に助かります😭💓保冷バッグ持ってないのでネットで検索してみようと思います!溶けたら怖いのと荷物になるのも面倒なのでクール便も検討してみます😊
義実家のキッチン使うのストレス、めっちゃわかります!!事前に準備しておいてそのストレスを解消できるならなんでもします!!笑- 10月18日
-
さっちゃんママ
実際に離乳食始まってみてどうするかもっと現実的に考えられるようになるので、その時になったらまた考えが変わるかもですよ🙂🎶
- 10月18日

ゆう
8ヶ月頃に義実家行きましたが、BFにしました!
お粥はフリーズドライのお湯で溶かすもの、おかずはBFのパウチです。
義実家が遠くて、まだあまり行ったこともないので、調理させてもらうのも気をつかってしまうと思ってので💦
義実家とそこまで気を遣わない関係であれば、調理させてもらって冷蔵庫や冷凍庫借りるでも良いと思います!
でも、鍋や調理セットもとなるとかなり荷物になるので、調理道具などはお借りした方が良いかと。
私は、スプーンとスタイ、ストローマグは持って行き、食器はお借りしました。
みい
おかゆだけ作らせてもらうなら気を使わなくてすみそうです💦おすすめのBFってありますか?近所のマツキヨには、和光堂のが品揃え多そうでした💕
退会ユーザー
おすすめは特にないですが、美味しそう!これはいろいろ入ってる!食べたこと無い食材入ってたらちょっと食べさせにくい。
みたいな値段と、見た目で選んでますかね😂
どれも赤ちゃんのこと考えてしっかり作られてると思います😊