
卵巣治療中に流れが狂い、排卵が不安定。先生のミスもあり、卵胞の成長に課題。hcg注射後の経過を見守る中、同じ経験のアドバイスを求めています。
流れが狂ってしまい困っています😥
多嚢胞性卵巣で排卵しない為誘発剤を使って治療中です。
今まで黄体ホルモン注射→hmg→hmg→hcgの順番で注射をして排卵させてきました。
しかし前回黄体ホルモン注射を2回打たれてしまい(先生に注射の内容を間違われました。そのミスは先生も認めて謝罪されています。)hmg→hmgと予定通り注射しても卵胞が育たなかったので、薬でリセットしました。
生理5日目に受診したらなぜか育った卵胞が1つあり、hmgの効果が後から出てきちゃったのかなーって感じで、内膜もなぜかそれなりに厚くなってきたのでhcgを打とうという事になり、その日にタイミング取りました。
それから3日後に受診したら、前回の卵胞と同じようなサイズの卵胞がまだあり、先生も前回の卵胞が排卵せずにまだあるのか、新しい卵胞が急成長したのか迷ってるようでした。
卵胞サイズは前回より少し小さい物でした。
内膜もまた厚くなっていておりものもあるのでとりあえずまたhcg打ってどうなるかで様子を見る事に…
私の体、一体何が起きてるの〜💦
同じような事起きた人いますか?
誰かアドバイスお願いします😥⚡️
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
二つ排卵したのかな?って思いました🌟
二つ排卵したらチャンスは二回分あるわけですし
もし残念ながら生理が来ても
子宮はリセットされるので
ちょっとモヤモヤするし狂ってしまったのは残念ですけど😵
次のタイミングには影響ないので大丈夫です!
わたしも違う薬ですけど、同じことありました!!!
はじめてのママリ🔰
今回のは違う卵胞なんですかね?💦
私的には違う卵胞だった方が嬉しいんですが😅
この間のがまだあったとしたらhcgが効かなかったって事になりますもんね🤔
今回はタイミングとらなくていいって言われたんですが、とろうかな…笑