
最近子どもがイヤイヤ期でギャン泣きが多く、支援センターや外出が大変です。イヤなことが増えたり、理解が進んだからか不安です。イヤイヤ期の始まりでしょうか?
例えば、、、
子どもがダイニングテーブルなど高い所に登りたいや、危ないものを口に入れたから→
危ないよーと、やめさせる→
ギャン泣き、抱っこしてもイヤイヤで降りたいから、おろすと床でギャン泣きしながらゴロゴロでイヤイヤ、また抱っこ
けどイヤイヤでギャン泣き
場所変えても、違うおもちゃで気をそらしてもギャン泣き💦
こーゆーことがここ最近1日に何度かあります😭
この場合泣き出すと5〜10分は泣きます…
イヤイヤ期のはじまりですか?
ただイヤなことが増えたり、分かり出したりしたからですか?
支援センターやスーパーなどであると大変で💦
今までよりギャン泣き、イヤイヤが激しくなって
なんでいきなり??となったので
教えて貰えると嬉しいです😭😭😭
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

なつき
なぜかは分かりませんが、うちの子も最近似たような感じです。
わたしの場合は、家など周りの迷惑にならない場所なら好きなだけ泣かせときます(笑)
スーパーなどで大泣きし出したら、買い物は諦めて家にすぐ帰って好きなだけ泣かせ、買い物は仕事帰りの旦那に頼みます。
今はまだ泣くことでしか気持ちが表現できないので、好きなだけ泣かせておこうかなーとゆるく考えてます(笑)
はじめてのママリ
同じ方いて嬉しいです😂
家なら泣いててもまだイイですが、
支援センターとかちょっと遠くのモールとかで泣き出したらどーしてますか??
なつき
支援センターはあまり行かないので分かりませんが、子どもがたくさんの場所ならそのまま泣かせておくと思います。誰かの子どもが泣いててもお互い様なので。
モールとかなら、授乳室に連れて行ったり、授乳室がないなら駐車場の端の方とか邪魔にならないところで泣かせてます。
どうしても泣き止ませないといけないなら、お菓子やジュースの手を借ります(笑)
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
参考になりました!!
泣かせたままが大丈夫なときは、泣かせてみます!