※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっちん
お仕事

育休延長について悩んでいます。会社の規定で2021年まで取れるため、来年度の入園を見送りたい。入所不可になることが条件で、申込は4月入園を避けて5月にする必要がある。希望の園に入りやすい0歳児クラスで長く娘と過ごしたいと考えています。区の入園申請は毎月15日締め切り。

育休について教えてください。
ややこしくて散文ですみません💦

日々保活をしながら、
復帰と延長について悶々としています。

育休延長をした方も、ぜひ教えて頂ければと思います。


6月生まれの娘がいます。
会社の規定として育休期間が
【1歳の誕生日を過ぎた次の5/15】までのため、
娘の場合は再来年(2021年)の5/15まで取れます。

ただ、1歳の誕生日を迎える前に必ず保育園の申請をし、
入所不可とならなければ育休延長の給付金受給対象となりません。
(これは万国共通ですかね?)


会社として育休が2021年まで取れるので、
来年度(2020年度)の入園は見送りたいと考えています。

そこで質問なんですが、
予定通り2021年度まで入園を待ち
育休延長として給付金を受給するためには、
今回4月入園には申し込まず、5月入園の申し込みをして入所不可となればいいということですか?
また、記入する際は4月入園の段階で空きがなくなった園を希望すれば良いのでしょうか?


そこまでして育休延長したいのか、
いやらしいと思われるかもしれません。
来年度の入園であれば0歳児クラスなので希望の園に入りやすい、逆に再来年になると枠が狭くなることも承知してます。

ただ、会社の規定として取得できるなら、
より長く娘と一緒にいたい気持ちが強いです。
必ず復帰はするので批判はお控えくださいm(__)m


【補足】
区の途中入園・転園の申請は毎月15日締切です。
4/15に申し込めば1歳の誕生日前に申し込んだこととなります。

不承諾通知希望であることを役所に伝え、
あえて入所不可としてもらうことは出来なくなったと確認済みです。


コメント

うー

育休手当のための不承諾通知だとお誕生日月の6月の入園申し込みをするんだと思います!!4月とか5月の不承諾通知ではダメなんじゃないかな🤔
そのあと1歳半の時にも必要なので12月入園の申し込みもして不承諾通知もらう感じです!!
保育園の募集人数は毎月役所で公開してくれていると思うのでそれを見てその月に募集がないところを書けばいいと思います🙆‍♀️

  • こっちん

    こっちん

    コメント頂きありがとうございます。1歳半でも再申請ですね!かしこまりました!

    不承諾通知は誕生月と決まってるのでしょうか?

    • 10月17日
  • うー

    うー

    5月には入れなくても6月は入れるかもしれないですよね?
    なので誕生月のが必要なんだと思います⭐️
    1歳になる前のいつでもよければ3ヶ月の時に出したものとかでもよくなってしまうので💦
    1日生まれの場合は前の月みたいです

    調べてみたら申し込みするときの用紙を提出前にコピーしておいてそれも延長の申請のために必要みたいです!!
    ここに日付が載っているので誕生月入園が無理だったっていう証明になるみたいですよ⭐️

    • 10月17日
  • こっちん

    こっちん

    なるほど、
    ありがとうございます!
    万が一のことも考慮して保活していこうと思います!

    • 10月17日
めぐ

育休延長する予定の者です。

国の決まりとして1歳までに保育所に入所出来なければ、1歳半まで延長、それでもだめなら2歳まで延長、ですよね。

まず2020年度の入所をしない場合ですと、
最初の申込は2020.6入所希望で申請します。(それだと5/15締め切りですか?)
その際、すでに空きなしのところを1つだけ希望に書けばいいと思います。途中入園になるため、入れない可能性が高いです。
1歳を見送ると1歳半まで延長できるので次は2020.12入所で同じことを行います。

会社の規定が2021.5までということですので、絶対に入れたいのなら年度始めの2021.4入所で申請します。空きのあるところ、かつ通えるところはいくつか希望を出します。

もしそれでもだめなら2021.5の途中入所で空きのあるところで申請します。
一応法律上は最大で2歳まで延長できるはずなので、給付金は2021.6まで出ると思いますよ!

  • こっちん

    こっちん

    コメント頂きありがとうございます。
    再来年は入園したいので、通える園をひたすら書きます💦

    最初の申込は誕生月ですか?申込締切・結果通知・誕生日が前後してしまっても大丈夫なんでしょうか💦

    • 10月17日
  • めぐ

    めぐ

    1歳の誕生日の前日まで育休が取れるので、それに合わせてで良いかと思います!
    会社によっては4月申込を行なってくださいと言われるかもしれないので、そこは担当の人に確認してみると良いかもしれないです!
    うちは2月生まれなので、2月入園より4月入園の申込が先になりました!

    • 10月18日
sky_mama

1人目の時育休延長となりました😊

うちは8/2生まれなので育休は8/1まで。8月入所の可否が分かるのは7/20前後。会社としては「できれば復帰の1ヶ月前までに育休延長するなら教えてほしい」という状況で、会社に相談して(もちろんハローワークに確認してもらって)7月入所の不承諾通知で延長手続きしましたよ。

基本は誕生月の不承諾通知が原則だと思いますが、ご不安なら会社に確認されるのが良いと思います!