
育休中に2人目妊娠。退職?給付金?保育園入れず悩む。相談先は?
現在育休中で、保育園に入れなかったため延長して
現在育休1年半を過ぎて2年まで育休を延長するつもりでした。
そんな中で、2人目を妊娠しました。
妊娠🤰したことは嬉しいのですが、会社は退職?給付金はもらえない?いろんな事が気になります…。
育休は法律で最大2年なのでまた妊娠していても退職するしかないのでしょうか…
それか4月に保育園に入れたら妊娠7ヶ月ですが産休までまた働いた方がいいのでしょうか?そうしたら給付金はもらえるのでしょうか?
そもそも、妊娠していたら保育園入れないですよね😅
こういうことはどこに相談しに行けばいいのでしょうか❓
- きこ(7歳)
コメント

ママリ
会社の規定によると思います。私が勤めている会社は、給付金がもらえなくてよければ、3年まで育休延長できます。会社が2年までというのであれば、とにかく認可外でもいいので2才前に復帰しなければ、退職になってしまうと思います。
私の市では妊娠中とか関係ないので、今年の4月から1才児クラスに入園して、最近、出産したママが2人いらっしゃいます。それも、市区町村によるかと思いますので、役所へ問合せですね。

ぽんぽこ
知り合いで1人目育休中に2人目授かってそのまま延長した人何人か知ってます。
同じような状況で数ヶ月しか働けずにまた育休になるならそのまま延長でと言われたようです
-
きこ
数ヶ月しか働けないなら会社にとってもメリットないですもんね😫😫
一度そのような形で会社に聞いてみます!- 10月17日

むん
育休は法律で2年って決まってるんですか?!😳💦公務員ですが、育休最大3年とれます。(1年過ぎたら手当は無くなります)
保育所に入れるかどうかは、自治体に寄るので、役所の児童課のようなところに聞くべきかと思います😊ちなみにわたしの住む地域では、産前産後で入園させることができます!育休中であれば、継続も可能です。
-
きこ
ありがとうございます☺︎
法的には2年までですが、あとは会社ごとによって違うと思います!- 10月17日
きこ
会社と保育園に問い合わせないといけないですね😫😫
ありがとうございます!