
育休中でママ友欲しいけど、1人に慣れてしまい面倒くさいと感じる。保育園や仕事復帰後に友達ができるか悩んでいる。
皆さんママ友っていますか?それと必要ですか?
現在育休中で、周りに知り合いがいない環境なので
地域の子供の集まりなどには参加するように
しているのですが、その場で話すだけです。
連絡先交換して個別に会った人も
少し入るのですが、子供の離乳食が始まり
お昼寝もたっぷりするタイプなので
出かける時間などに制限があります。
ママ友欲しいなーと思っていたのですが
1人に慣れてしまったせいか、
面倒くさいのと気を使って疲れてしまうということに
気付きました。
保育園に入ったらそこで友達できますかね?
そもそも仕事復帰したら同じワーママの方が
話が合う気もするし、こんな
悩みもなくなるんですかね‥。
暗くてすいません😔
- きりな(5歳10ヶ月)
コメント

もな💅🏻
保育園は行事がどれくらいあるかわかりませんが、少なくとも幼稚園に入れば嫌でもお母さん同士付き合いがあります。
私もそれまではママ友なんかいなかったし、必要ないと思ってました。

ママリ
保育園に入っても意外とママ友はできません笑
が、唯一1人だけできました☺️それまでは仲良くなりたい!!と気持ちだけ焦ってましたが、いざ1人できると十分で笑
そんなに遊ぶ時間もお金もないし別にいいやって感じになりました🤣
-
きりな
私も気持ちだけ焦っています💦
家族だけで精一杯ですよね、そんなに何人も関わったら疲れちゃいそうです笑- 10月17日

みっみー
同じく、育休中で、周りに知り合いがいない環境です。
ママ友欲しいような、面倒なような…お気持ちすごくわかります
私も保育園で、気があう人がいれば!と考えてます
-
きりな
そうですよね!
お子さん2人だと余計友達とか外の関係性が大変そうです、。お互い保育園でできると良いですね- 10月17日

退会ユーザー
1歳の娘がいますが、自分はその場限りくらいの関係で丁度良いと感じています☆なので「ママ友」は今はまだ必要ないと思ってます😙余計なストレスや労力を使いたくないので。笑
ちなみに幼稚園に行かせる予定ですので3歳まではこのスタンスで行きます☆
-
きりな
スタンス決まってると楽ですね!日々悩んでしまいます💦
余計産後はネガティブすごくて😔
確かに余計なストレスや労力は生まれますよね‥- 10月17日

退会ユーザー
保育園入ってからは復職して忙し過ぎて友達どころではなくなりました😂まわりのママさん達も常に急いでるので、話す暇もないです。。
-
きりな
やっぱりそうなんですね💦
毎日に忙殺されちゃえばこんな悩みもなくなるのかなあと、、早く復帰したいです😟- 10月17日

ぷー
まだ保育園行ってないですが、中学、高校の同級生のママ友ならいます😊
-
きりな
私もいるのですが、地元だけで。転勤で遠くに来てしまったので心細いです😫
- 10月17日

チョコレート
現在主婦で毎日のように支援センター通ってますがママ友いません。
息子は割と社交的で、他のママにも「これ見て〜」とか言いながら寄って行けるのですが、私が人見知りで😱
その場だけの会話で終わってしまうので、どうしたら連絡交換だったり今度食事行こうよとかいう流れになるのか謎です。
同じく、1人の方が楽と思ってます😆💦
-
きりな
うちの子も他の人に寄って行ってニコニコしてるのですがなかなか💦話しかけたり友達になって欲しいとか言うの、すごい勇気入りますよね😖
1人楽です(笑)- 10月17日

3児の女の子mama
長女が保育園行ってますが、
ママ友って方は居ません🤣
無理に作らなくても良いかなと思いますよー!!
高校の同級生が同い年ベビーたちで
ママ友になった子達は居るし、
けど、今は車も無いという事もあり数ヶ月ママ友?と遊んでません🤣
-
きりな
そうなんですね!
去年転勤で見知らぬ土地に来てしまい‥実家に帰ったときしか友達ファミリーに会えず、寂しいです😔
あんまり無理しないようにします💦- 10月17日

はじめてのママリ🔰
私も娘が6ヶ月くらいの時に支援センターや児童館など行きましたが、話はしても連絡先の交換はなかなかハードルが高くて出来ませんでした💦
ただ行ってみたら職員の方と話せるのでもけっこう満足で、旦那さん以外の大人と話したかったのかなと気付きました!笑
地域の集まりだとそれぞれ生活環境が違うので、仕事を始めたら疎遠になりそうかなと思ってます😥
今も支援センターとか行きますが、会えば話す程度が気楽でいいです*
-
きりな
ハードルかなりたかいですよね!
職員さんは月齢近い子を紹介してくれたりはするのですが、あまり話すことはなく‥💦
その場で話すだけでも結構気分転換にはなりますよね!- 10月17日

はる
私は友達といるのが大好きなので積極的にママ友作るタイプです。
自分のためにも必要です😊
支援センターとか、その場限りの場所では友達はできなかったですね!
産院の、何回も会うマタニティヨガとか、同じアパートの人とか、幼稚園のママさんとか!
ママ友繋がりで趣味の楽器サークルに誘われ、最近それで知り合い増えました😊ここはまだ友達って言える関係ではないですが、楽しいです😊
でも、きりなさんが楽しくないなら無理に作らなくていいと思いますよ⭐️
数年かけて、じわじわ知り合い増えて、気があう人も出てきます!
-
きりな
すごいですね!
尊敬します🥺少しでも知り合いを増やしていくのは大事みたいですね😋
そもそも趣味とかなかったので、そういうの憧れます✨
長い目で、無理しないように頑張りたいと思います💦ありがとうございます☺️- 10月17日

退会ユーザー
私はママ友はめんどくさいので自分からは連絡先など聞きたくない(聞かれたくもない)タイプです😂💦
でも、この先自然と気の合うママ友が出来たらその時はその時で今は無理にって感じで過ごしてますね😊
-
きりな
そういう考えの人もいるよなーとか色々考えちゃって余計声かけるの悩みます、人それぞれですもんね💦
無理せず私もそうします(笑)- 10月17日
きりな
保育園入れるかもまだわからないんですけどね💦
そうなんですね!園に入ってしまえば機会も多そうです。