※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mico
子育て・グッズ

息子が6ヶ月になり離乳食を始めようと思い、テスコムのハンディーミキサーで10倍粥を作りたいが、作り方が分からないです。

こんばんは♪

息子が25日で6ヶ月になるので
離乳食を始めようかと思い
今日離乳食に行ってきたのですが
作り方がよく分からず…
テスコムのハンディーミキサー?を
買ったのですが10倍粥は
どうやって作ったらいいですか??

コメント

雷注意

25gのお米を250gの水でおかゆモードで炊いて、炊き上がったらブレンダーでトロトロにしちゃってください(*^^*)
全然難しくないですよ〜!

  • mico

    mico

    何グラムとかっていうのは
    はかりがない場合どうはかれば
    いいですか?💦おかゆモードは
    なかったような…
    ブレンダー使えばこしたり
    しなくていいんですか??

    • 4月19日
  • 雷注意

    雷注意

    500ccの計量カップはないですか?
    お米を50ccと、お水を500ccでも大丈夫だと思います!

    ブレンダーでつぶつぶがなくなれば大丈夫ですよ(*^^*)

    • 4月19日
  • mico

    mico

    軽量カップあります!!
    なるほどー!!
    今日ブレンダー以外にも
    調理セットいるのかな?と思い
    見に行ってみたのですがどれがいいのか分からなくて😱
    冷凍とかはしないで毎回作っていましたか??

    • 4月19日
  • 雷注意

    雷注意

    私はおかゆ炊いて、網で裏ごしするだけで特に何も使ってません^ - ^
    離乳食用の冷凍容器だけ買いましたー❤️
    1週間分冷凍します❗️

    • 4月19日
  • mico

    mico

    なるほどー!
    冷凍するのは小さじ1ずつですか??

    • 4月19日
  • 雷注意

    雷注意

    容器いっぱいまで入れちゃってますよ!
    確かひとつが15ccだったと思います。
    そんなに食べないので毎回残って捨てちゃいますけどね。
    1週間で使うお米もたったの25gなのでまあそこまでケチらなくていいかなと…f^_^;

    • 4月19日
  • mico

    mico

    初めて食べるのは小さじ1ですよね?
    小さじ1が15ccなんですかね^^;
    こんなんで始められるのか不安しかありません。

    • 4月19日
  • 雷注意

    雷注意

    あ、違いますf^_^;
    15ccの容器になみなみ入れて冷凍しちゃうけど、15ccの中から小さじ1しか使わないので余って捨てちゃいますよ〜ってことです!
    そう難しく考えなくても大丈夫ですよ〜!笑

    • 4月19日
  • mico

    mico

    あ、なるほど^^;
    ちなみに小さじ1って普通の計量スプーンの小さじ1でいいんですか?

    • 4月19日
  • 雷注意

    雷注意

    うちは離乳食用のスプーンに1さじにしてますよ^ - ^
    多分小さじ1ぐらいじゃないですかね?笑

    • 4月19日
  • mico

    mico

    そんなきっちり小さじ1じゃなくても
    いいんですね!!

    • 4月19日
まりるい

大人のご飯炊くときに作れますよ(^^)
耐熱のカップに米と水で一緒に炊けます。

炊けたらつぶつぶが無くなるまですり鉢とかでトロトロにするそうです\(^o^)/

ブレンダーは少なすぎたら使えないかもです(´・ω・`)

たくさん食べるようになって、作り置きする時とかに使えそうですね!

  • mico

    mico

    お米はとぐんですか??
    今日ブレンダーでも出来ますか?って保健師さんに聞いたら出来るみたいです!

    耐熱のカップがあれば
    作れるんですね!!
    やっぱり調理セット必要なのかなぁ…

    • 4月19日
numaco

私は週末に一週間分まとめて作って冷凍するカンジでやってるんですが、
お粥はレンジで作れる”おかゆクッカー”なるものを買って、ある程度おかゆ状になったものをさらにブレンダーでなめらかにしてました☆
お粥に関してはわりとすぐステップアップできたので、ブレンダー使ってたのは1ヶ月くらいで終わったかな(。・ω・)ノ゙☆
でも、野菜の裏ごしや、今後は刻みや大人の料理にも使えるからあると便利ですよね♪

調理セットはどこのメーカーのでも基本は同じようなもんだと思いますが、果物の果汁をしぼったり乾物をすったり、離乳食が進むにつれて色んな調理法ができるようになるので、その時に子どもの分だけ作るにはあると便利ですよ(b・ω・d)♪
…まぁ、ウチはすり鉢とか持ってなかったから役に立ったんですけど、すでに色々と調理グッズお持ちだったら、あえて離乳食用のセットは買わなくてもいいかもです(汗)

  • mico

    mico

    冷凍する時は小さじ1ずつ冷凍するんですか??
    おかゆを電子レンジでつくれるの
    今日見てきたのですが必要なのか分からなくて結局買いませんでした💦
    あったほうが便利そうですね!!

    調理セットも安いやつ買ってみます!

    • 4月19日
まりるい

無洗米じゃ無ければとぎますー(・ω・)
大人のご飯普通にといでから、別カップに入れれば大丈夫ですよー(^^)

耐熱であればマグカップとか湯のみとかでも出来ますよー!

あとは、炊いたご飯からでも鍋とかでコトコト煮ればできますし、レンジで炊いたご飯出来る!みたいな調理セットもありますー!

リッチェルだったかな?
すり鉢とこす為のザルとそのレンジ調理のキットが一緒になってるやつです(^^)
私はそれ買いましたー!

100均とかでもすり鉢とか揃えられると思いますが、面倒くさかったのでセット買いました(笑)

  • mico

    mico

    分かりました!

    リッチェルの今日見てきたのですが必要なのか分からず買いませんでした💦
    また見に行って買いたいと思います!
    あー、不安だー😱

    • 4月19日
まりるい

私も昨日離乳食教室行ってきて、明後日から離乳食デビューしようと思ってて(^^)

最初の反応が今から楽しみですー!

  • mico

    mico

    離乳食教室の参加人数が多くて
    赤ちゃんグズグズする子に
    つられうちの子も泣き始めたりで
    全然話を聞けず^^;

    もう作りましたか?♪

    • 4月19日
  • まりるい

    まりるい

    教室でちょこっとすり鉢体験したくらいです(笑)
    結構なめらかになるまですらなきゃいけないみたいで(´・ω・`)

    赤ちゃんいるとどうしてもきちんと話聞けませんよね(笑)
    私も途中飽きちゃって抱っこでした(笑)

    • 4月20日