
コメント

退会ユーザー
子供2人
世帯年収1400(800+600)
15歳くらいまでに大学資金を1200万貯める計画です!
中学までは望まない限り公立、高校からは本人の意思に任せますが、ある程度の大学に行ってほしいと思ってるので(笑)そうなると塾や予備校はもちろん、未就学児からの習い事も含め教育費にはお金をかけて環境を整えてあげたいと思ってます☺️お金かかってしょうがないですが、こればっかりは親の責任と思って働きます🙄

まるきょー
おそらくそうなります。
私自身は中高大私立ですが
今すんでいるのは公立優位の地域です。
大学、二人とも薬学部になる可能性もありますので1200万ずつ確保したいです💦💦
18歳時点で学資専用500万ずつ
その時点の私の手取り年収すべて(350万予定)
を投入予定です。
-
はじめてのママリ🔰
お2人とも薬学部、、、すごいです😂
医療系だとやはり最低でもそのくらいは必要ですよね😣
参考になりました!ありがとうございます!- 10月16日

退会ユーザー
こども一人当たり、学資保険200万、児童手当200万、その他積立600万で1000万貯める予定です😊学資保険や児童手当で足りない分はその他積立をプラスで。積立は中学卒業までに貯めるのが目標です👍
長男分は確保出来たので、これからは次男と三男分を貯めていきます😹
-
退会ユーザー
世帯年収1200万円です。
- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
ひとり1000万あればとりあえずは安心ですかね😭
3人のお子さん分、凄いです、、!
参考になりました!ありがとうございます✨- 10月16日

あかり
世帯年収今は1100です。
子どもの預金1000万予定です。
1000万の内訳は、学資保険600万プラス預金400万で考えてますが。3歳児からは保育料無償化されたぶん200万プラスでためる予定です。
だから1200万は確実に貯める予定です。まだこども1人なので余裕ありますが、2人目できたらまたその時考えないとです。
-
はじめてのママリ🔰
保育園無償化ありがたいですよね!
1人増えると1000万単位で変わってくるからなかなか難しいですよね、、😣参考になりました!ありがとうございます✨- 10月16日
はじめてのママリ🔰
教育資金ためるのは親の義務ですよね😭
学資保険や生命保険、投信などは利用する予定ですか?
退会ユーザー
現金では貯めていなく、利率が良かったので学資保険、その他の保険商品、NISA、投資信託など・・必要になったときに運用成績の良いものから充てていこうと思ってます!