
保育士で育休中。復帰悩む。夫が理解。復帰or退職or育休延長検討。意見求む。
皆さんならどうするかお聞きしたいです。
現在育休中。保育士をしており、来年の4月に復帰予定です。もう、来年度の保育園の募集が始まっていますが、ここに来て色々と悩んでいます。
私はもともと保育士の仕事が向いていないと思い辞めようと思っていました。謎の高熱、全身じんましんと、身体にもストレスが現れるようになっていました。
そんな矢先、待望の赤ちゃんを授かり、辞めるか迷いましたが、産休、育休をもらうことにしました。
だんだん復帰日が近づいてくるにつれ、復帰のことを考えるとすごく苦しくなり、夫にも復帰したくないな〜と言っていたら、夫が「復帰しなくてもいいのでは?保育園に入れなきゃいけないわけでもないし、幼稚園に入れてもいいんだし。無理して仕事して、お母さんの精神状態がよくなければ、うちはみんな幸せじゃないよ」と言ってくれました。ありがたいな、と思いつつ本当にそれで良いのだろうかという思いもあります。
夫だけの給料だときつきつの生活になるので、やはり私も働いた方がいいのでは?とも思うのです。
保育園に入るには復帰が大前提になるので、辞めたり転職すると保育園には入れません。今回保育園に入れないとなると、2歳児クラスからは空きがほぼないので、幼稚園に行くことになると思います。
①復帰して1年勤めて転職するか
②(保育園に預けるために)復帰して、途中退職し転職するか(迷惑がかかることは重々承知の上です)
③復帰せずに退職し、幼稚園入園まで在宅ワークなどをするか
④育休延長するか(子どもが3歳までとれます)
考えすぎて、気持ちが悪くなるほどです。
いいお考えありましたら教えてください。
批判されると辛くなりますのでお控えいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
- momoco(6歳)
コメント

ママーリ
保育士の仕事が向いてない、高熱が出るほどストレスなら復帰はしない方がいいと思います!
育休で先伸ばししても、また復帰する頃に同じように悩みます。
私なら退職して、幼稚園入るときまで在宅ワークを選びます✨

キャロ
ご主人がそう言ってくれるのであれば辞めて幼稚園までお家で見ててもいいと思います🙆♀️
すみません…保育士側からすると💦
退職するなら早い方が次の人も探しやすいのかなと思います🙇♀️
-
momoco
保育士さんなのですね!そうですよね、働いてる人たちのことを考えると申し訳なくなります😢早めに、考えたいと思います!!
- 10月17日

nuts
んー、その状態ならやめるかもです。
知り合いにも保育士さんいましたが出産を期に辞めて復帰したくないと言っていたのでそれほど大変なんだろうなと思いますし。
ただ辞めるならば早めに連絡したほうがいいですよね。
あとはあまりないみたいですが、育休中に手当てが出てていて復帰しないで辞めた場合はその期間中の手当ての返還を求められる場合もあるみたいです💦
会社、園によってちがうと思いますがそういうところもあるみたいですよ。
-
momoco
ありがとうございます。そうですよね、早めに連絡しないといけませんね😌💦
今は手当が出ていないので無給ですが、一歳になるまではもらっていました。調べてみます!- 10月17日
momoco
ありがとうございます😢やはり、そうですよね。復帰伸ばしても、また同じように悩みますよね💦在宅ワークでどこまで稼げるのか、とか色々考えると不安にもなってきちゃって。でも、仕事行ってメンタルやられたら元も子もないよな、って。聞いてくれてありがとうございます。