 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
いても分かってくれない人もいますし、いなくても分かってくれる人もいます🙆♂️
 
            ぴーちゃん
嫉妬かどうかは分かりません…
私は子供いない時、本気で子供のいる大変さが分かりませんでした💦
どれだけ想像しても、実際の大変さがはるかに上回ってました💦
そのせいで子供を持つ前は、子供のいる方にずいぶん無神経な発言や行動をしたなぁと反省です…
- 
                                    ラーメン 私は独身の頃に 
 産休復帰した方がいて
 ほとんど出勤出来てなかったんです。
 
 が、そりゃそうだな!と思っていたので
 
 残念だなと思ってしまいます。
 
 何言ってるの?と言われることもありますし。
 何で産んだの?ですって。。。
 
 こちらからすると
 自分のお金は自分の趣味に使えてる人に経済的に苦しい事が分かるのか。。。
 
 休みたくないのに
 休まざるおえない事がある。そんな辛さ分かるのかな?って。。。
 
 分かってくれなくて良いから
 文句言わないでほしい。。。- 10月15日
 
- 
                                    ぴーちゃん きっと分かってないんだと思います。 
 でもその発言はデリカシー無いですね💦
 その方もイライラしてるのかなぁ…
 
 価値観や生活が違う人と分かり合うのは無理と割り切って、言われたことはスルーしましょう💦
 私も切迫早産で仕事で迷惑かけた時、同僚に「私ら(妊婦じゃなく、普通に働ける人たち)は、健常者だから」と言われましたが、何とかスルーしましたよ…😢
 迷惑かけたのは事実なので、何とも言えず悲しい気持ちにはなりましたが💦
 いちいち傷付いていたらワーママやってられないですよね😭💦- 10月15日
 
- 
                                    ラーメン 分からないのに、分かってると思ってるので。。。 
 子供のことだけではなく
 今起きている事で悩んでるのに
 過去の選択を言われても解決しないですよね。
 
 えー。
 本人に言わなくても良いですよね。体調は選べない。
 
 なんかやる気が失せすぎて
 辞めようかと思います。
 
 完璧な所も無いですけどね。
 
 休み明けがいつも辛い。- 10月15日
 
- 
                                    ぴーちゃん きっとその人、いつか誰かにガツンと言われて痛い目に合うと思いますよ! 
 その時今までの発言を反省してくれればいいけど、そういう人ってあんま反省しないんですよね…💦
 
 休み明け、職場に行きづらいですよね😢
 どこの職場にも理解が無い人はいると思うけど、とにかくその人がストレスの原因なら辞めるのもアリだと思います!- 10月15日
 
- 
                                    ラーメン 
 いや、上手いから言われないと思います笑笑
 
 ま、お好きにどうぞ!って感じですけどね笑笑
 
 一般常識が大事です。
 そしたら、子持ちママ働けないです。
 
 そしたら、代わりに仕事全部引き受ければ良いです。
 
 辞めないで、私の面毎日見せてやろー- 10月16日
 
 
            はじめてのママリ🔰
どんなに分かると言ってる人でも、本当の大変さは体験しないと分からないですよね💦
年齢によっては嫉妬かもしれないですし、ただ単に嫌いな人だからとか子持ち自体嫌いって人も多いですよね〜...
本当仕事になると人間関係面倒くさく感じます😂
- 
                                    ラーメン 育児に病んでる母親に言ってはいけないことを連発してきます笑 
 
 入院になった時も
 24時間付き添いです
 と言ったら
 何で?ですって。
 
 体験してないなら
 酷いことは言わない方がいいです。
 
 とても、年上なのに
 経験が浅い?何もできないという印象があります。
 
 自分の常識が世間の常識だと思ってます。
 
 常識だったら人を傷つけて良いんですかね。- 10月16日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 それは常識無いですね😅
 もし知識が無いにしても、年齢を考えたら無知なのが問題です。
 
 自分の世界の物差しでしか計れない方なんですね😭🙏
 聞く限り育児経験がある無い関係無く、人として問題ありそうです😅💦- 10月16日
 
 
            ザト
子どもがいても理解のない方はいますし、それぞれ環境が違うので、経済的に安定してからしか子どもを産まないと決めている方は経済的に心配のある状況でなんで産んだの?と考えることもあります。
嫉妬してるとは限らないと思いますよ😊
 
            とも
私が妊娠してる時(当時24歳)
同僚(独身 当時33歳)の人に
風当たり強くされたり、嫌み等言われた事ありました。
仲も良かったので、
あぁ…女性の嫉妬ってこわっ…って思いました。
でも、今、別の会社で働きだして
22歳の若い女の子や、その他の方々にも
子供の事で早退、欠勤しても
嫌み1つ言われません!
むしろ、大丈夫?早く帰ってあげな!とか言われます。
やっぱり、人それぞれの考えや
あとは、職場の環境で
そういう気持ちにもさせるのかな?と思います❗
 
   
  
ラーメン
そこじゃないですかね。