
小1男の子が怒りっぽくなり、友達関係に悩んでいる。自分の思い通りにならないとキレるが、暴力的ではない。親としてどうサポートしたらいいか悩んでいる。
上の子(小1男の子)が最近友達をなくすのではと心配になってます😓
とにかくすぐキレます。自分がしたかったことが出来ない、自分の思ってた返答と違うことが返ってきた、自分が言ったことを否定される等々。
とにかく時分の思ってたことと違うことが起きるとキレます。
何か物に当たったり、暴力的になることはないのですが、口調が激しいです。
一度火がつくとこちらの言うことには聞く耳を持たず、とにかく怒ってます。
普段は温厚なほうなのですが、一度自分がこうだと思ってしまうとそこから考えを変えられないみたいです。
今日学校で自分が出来なかったことがあり、お友達に「残念だったね」と言われたのがバカにされてる?みたいに思ったようで、それはお友達が残念な気持ちを共有しようとしてくれただけだと思うよと話をしたら、「違うよ!」とキレられました。
今の所学校ではそう言うことをしておらず、私や旦那に対してだけのようですが、いつか友達に対してもやってしまうと思ってます。
私は親としてどうしてあげればいいでしょうか?
本気で悩んでおります。
- ゆみママ(7歳, 12歳)
コメント

ママリ
我が家の長女(小2)もそんな感じでした😅むしろ一年の時は半年程不登校気味で朝遅れて私が送ってました。笑笑
その時はほんと悩みに悩んで一緒に泣いたこともあるくらいです😓カウンセリングにも行きましたがわかりきったことばかり言われたので辞めました😭
けど、二年生なる前にふと行くようになり急に性格も落ち着きだしたんです😅
多分一年生になり不安もあり送り迎えもない小学校でストレスが関係してるのはありえるのかなと思います😭
その中でも子供自身友人関係築いて今では毎日楽しく行ってくれてますし、友達とも毎日仲良くしてるみたいです😊
毎日時間ギリギリまで遊びに行ってるほどです😓あんなにも酷い性格だった子が…学校もあんだけ嫌がってた子が…と今では日々驚きの連続です😅
私が一番気にしていたのは子供との時間です。少しでも話す時間を増やして宿題や時間割なども一緒にして少しでもストレスを溜めないように子供にとってめんどくさい事は手伝うようにしてました😅
喧嘩もして仲直りもして、あっ、僕のここがダメなんや今こうやって言ってしまったからお友達は怒ってるんや…って気持ちを持つのもありかなと私は思います😊
学校も社会なので今から少しずつ学んでいくと思います😊
いつか落ち着ける日が来ると思います😊
回答になってるかもわからず長文になってしまってすみません🙇♀️
ゆみママ
コメントありがとうございます!すごい励みになりました!
やっぱり新しい環境によるストレスですかね💦
幸い、学校自体は毎日楽しく行っています。でも本人でもわからないところで緊張したりでストレスになって、それが家に帰ってくると緊張の糸が切れてわがままになる感じなのかもしれません。
今までも何回か息子と話し合ってきましたが、今日もまた話してみて、わかったと言ってくれました。すぐになくなるとは思えませんが、息子と一緒に成長していきたいと思います😊