
コメント

ぽ
携帯代、車の保険、生命保険は主人の口座から落ちるように変更してもらいました😊
車のローンは引き落とし先の変更が出来ないと言われたので、私の口座からそのまま引き落とされてます💸
子どものものは基本的には一緒に買い物行って主人に払ってもらいます。私も一銭も出さないってわけではないですけど😳
義実家同居で家賃・光熱費は参考にならないと思うので割愛いたします😅

ママリ
産前は手取額の比率で、お互いに毎月一定額を出し合っていました。
共用口座を作っていて、支払いは全てそこからしています。
今は育休手当が貰えているので、夫に出してもらう割合を増やしました。
無給期間は全額夫の収入でやりくりする予定です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
- 10月15日

うぃっちゃん
もともとすべて主人の収入でやりくりして私の収入は貯蓄にまわしていたのでそのままです。
ただ、切迫早産で入院になってしまったので、その入院費と出産費用は私の収入のところから出さないときついかなと思っています😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
- 10月15日

えままり
うちは主人の手取りが毎月変動するので
支払いの役割は出産前と変わりません( ; ; )
家のお財布に10万ずつお互いににいれて、自分の保険料、積立ニーサ、携帯代などは自分で払っています🥺

しおり
出産前から変わりません。
夫がローン、光熱費、ネット代
私が食費、養育費(貯金してました)
あと保険やケータイ代など、それぞれが必要なものは自分で払っています。
なので、今は貯金を切り崩して使ってます。

ぽんちゃん
一応、産休育休中はすべて旦那さんにしてました!
その代わり、産休育休手当のお金はすべて家計の貯金に回しました!

はじめてのママリ🔰
結婚してから生活費など全て支払いは旦那の給与
私の給与は全額貯金してます😊
はじめてのママリ🔰
なるほど!!!参考になります!!!
ありがとうございます🥰