
子供が産まれるので住む場所に悩んでいます。アパート近くと夫の実家で悩んでいます。
住む場所について。ご意見お聞かせください。
もうすぐ子供が産まれるのですが、家を建てる場所を
2ヶ所で悩んでいます。
1つ目は、今住んでいるアパートの近くで、
◯県庁所在地があり、県内では都会な方で便利
◯住み慣れている
◯ショッピングモールなどが車で15分圏内に2つ(県内全域、車社会です)
◯各方面へのアクセスがしやすい
◯通勤時間… ◯私15分、✖️夫1時間弱(実家で自営業)
◯コンビニ、スーパーが車で5分圏内に複数
✖️土地を1200万円で買わなければいけない
✖️南海大地震の津波がギリギリ到達する地域
2つ目は、夫が自営業をしている実家の敷地内
✖️ものすごい田舎で、高速インターや、ショッピングモールなどが車で40分ぐらい
✖️周りは畑や田んぼだらけで、虫がけっこう寄ってくる
✖️スーパーは車で10分圏内にありますが、品揃えがあまり良くない
◯南海大地震の津波は確実に到達しない
✖️実家はかなり古く、義父だけが住んでいる
✖️頻繁に義父の分も食事を作らないといけない?
✖️自営業が障害者福祉なので、敷地内にパートのおばさんや、障害者が常に出入りをしている(土日も)
✖️私の通勤時間が1時間以上になる(転職の可能性も)
◯土地代がほとんどタダ、土地が広い
2つ目はデメリットが多いように思いますが、自営業の主人と一緒にいられる時間がかなり増えるので、これは大変メリットに感じています。(家事育児面に置いても)
義父は物静かな人なので、敷地内の同居?であれば、特に問題はないと思っています。
大きく悩んでいる理由は、今のところだと主人の通勤時間が長いので、その時間がもったいなく思う。
月に2回実家で泊まりで仕事しているので、近くに住めばそれもなくなるかなと思っている。
ただ、主人の実家のど田舎で暮らせるか、不安はある。
と言った感じです。
また、夫の帰宅時間は19時半〜20時ごろで、(早ければ19時の日も)
朝は夏場が7時前、冬場は8時に出発しています。
休みは土曜か日曜のどちらか +月に1〜2日 です。
これは家族の時間が少ないでしょうか?
今でも家事は積極的にしてくれていますが、
このような環境で、子育てがどんな感じになるのか不安です。
ご意見よろしくお願いします。
- はじめてじゃないママリ
コメント

ママリ
毎日主人の帰宅が深夜、土日もどちらか半日は仕事ありの私からしたらご主人の帰宅時間はどちらでも羨ましい時間です…😂
私なら子供にいい環境のほうを選びます。具体的には病院や公園、学校などです。

はるママ🔰
家族の時間は心配するほど短くないかなと思いました🍀
うちは朝7時前に出勤、帰りは早いと19時前(週一あるかないか)、だいたい21時前です。通勤は夫、私とも1時間ほどはかかります💦
時間より関わりかたかなって思いますよ☺️
長い目で見たときの住環境はどうでしょうか?
田舎はどんどん学校が合併していて車で送迎が必須だったり、すごく遠くまで歩いたりというのもあると思います。
また、進学の際に高校から下宿してた同級生も知っているので、田舎は結構大変そうだなと思います💦
あとはりかさんの転職というのが、田舎で働く場所があるのかなというのも気になりますね🤔
手に職があるならいらないお世話なのですみません😅私は活かせることが何もないので、ちょっと都会でなんでもやる気になれば仕事がある!っていう状況じゃないと厳しいな..と思いまして💦
自分の家の敷地に他人が入ってくるのも、私はいやだなーって思います😥
と考えて、私なら1つ目をえらびます💡
-
はじめてじゃないママリ
明確な回答を、ありがとうございます!
通勤、1時間なんですね💦
もう慣れましたか? また、今の住まいにずっと暮らす予定ですか?
確かに、学校の合併など考えてなかったです…! 田舎はどんどん過疎化しますよね💦
最寄駅は、自転車で30分の距離です😅
義実家の方は、働く場所はほとんどないので、車で2〜30分ぐらいの距離に出る必要があると思います💦
敷地内を他人が出入り、いやですよね😅
ご意見大変、参考になりました🙇♀️- 10月15日
-
はるママ🔰
妊娠時から1時間ちょい通勤なのでそれ自体はもう普通って感じで😅
家を買ってしまったので、ずっとここの予定です🍀
悩むと思いますが、いい結論がでますように😌- 10月15日
-
はじめてじゃないママリ
そうなんですね!
参考になります、
ありがとうございます🙇♀️- 10月15日

ママリ
我が家も先日、家をどこで買うかで話し最終的には主で働くのは旦那なので、旦那の負担が減るように旦那の会社の近くにしようとなりました。
(現在会社まで40〜50分)
ただ、私にも条件がありそれは周りの環境です。
・公園
・スーパー
・道が広い
・治安がいい
他にもありますが、お互い譲れないポイントだけ挙げて決める予定です。
人生最大の買い物、一生住む家なので妥協点は少なくしたい所です。
金額に関しては旦那はいくらでも。私は細かいので上限を設けています。
後は、私はどんなに物静かな人でも義理両親が近いってだけで嫌です。笑
(旦那の両親は良い方ですが、それでも何があるかわからないし絶対反対。逆に旦那は私の両親と同じ敷地でもok。私は自分の親でも少し離れた所がいいです)
帰宅時間は羨ましい限りです✨
日によって違いますが、早い時は4.5時代に出発、帰宅23.0時になることもよくあります。
平均は6時出発、22時帰宅です。
完全なるワンオペ育児。私の実家は車で2時間。旦那の実家は車で10分。それでも旦那の実家は頼りません。たまに遊びにいく程度。
私の性格上、どうにかなる精神なので地方でもどこに転勤になっても全然大丈夫!ってタイプなので何事もやってやろう精神なのでアドバイスにならないかもしれませんが💦
主さんご夫婦が納得のいく土地でお家が建てられるといいですね✨
-
はじめてじゃないママリ
ありがとうございます。
ワンオペ育児、大変ですよね。
うちは、妥協できないポイント、悩めば悩むほど、曖昧になっています😅
最初は、義実家の田舎なんて!と思っていたぐらいなのに…。
主人は、今のところの近くがいいとずっと言っていたのに、義実家でもいいよと言うと揺れているみたいです😅
私は何か始める前から悩みすぎる性格でもあるので、
なんとかなる精神、少しは見習いたいと思います💦- 10月15日
はじめてじゃないママリ
ありがとうございます。
小児科や保育園など、たしかに少ないですね…💦