11ヶ月から1歳になる子供が自我を表現し、泣き声にストレスを感じるママさん。他のママさんはどう受け止めているか、子供の泣き声に対する気持ちの保ち方を知りたい。
お子さんが11ヶ月から1歳になる間に
急に自我が芽生えたなって感じる方いますか?
うちはそうでなにかしたいことが
出来ない(危ないから止めたり)
思い通りにいかない時に反り返ってギャン泣きして
ぎゃーぎゃー叫ぶようになりました😑
ズボン履かせようとしたりオムツ履かせようとしてる時に
どこかに行こうとして止めたりしてもなります😔
基本はいはい大丈夫だからね〜で流せますが
やはり泣いてるのを見ると胸が痛く辛くなります。
ほかのママさんたちはどんなふうに受け止めてますか?
子供の泣き声が何よりストレス(嫌とかではなく
心配になりすぎる)に感じてしまうので
気持ちの保ち方を教えて欲しいです😅
- も(6歳)
em
最近、物を取り上げたりすると、アブー😡と怒って床に転がり込んで泣くようになりました😣💦
そういう時は何しても泣き止まないし、なだめて落ち着かせます😓
子供を怒るとイライラしてしまいしょうがないので、落ち着かせることに集中して精神保ってます💦
エリザベス
うちもそうでした。1歳前後から自我が出てきて、そこから1年かけてイヤイヤ期に突入していくのかなと思ってます。
1歳くらいの時は「一丁前に意思が出てきたのねー」って感じで受け流してました。
まともに受け止めるとしんどいですし、これからますます泣き方もイヤイヤもパワーアップしていくので、真正面から受け止めようとすると親の方が潰れちゃいます😭
私は最近は良くも悪くもギャーギャー泣き叫ばれることに慣れてきた気がします😅「また始まったのねー」って感じで、家の中でギャン泣きされた時はもう完全に放っておいてます。
うちの子は抱っこしたりなだめようとすると逆効果なので、落ち着くまでは放置して、落ち着いたら「○○がしたかったんだよね、でもそれは危ないからやってはいけない事だよ」って共感しつつ言い聞かせてます。まだまだ通じてる感じはしないですが😅
子供の泣き声って本当にストレスですよね💦
私は心配もありますけど普通にイラッとしますよ笑
あまりにもイライラした時は泣いてる子供の前で同じくらいの音量で「えーん、ママも悲しいよー」って泣く真似してみたり、子供の泣き声をかき消すくらいの声量で童謡歌ったりしてます笑
そうすると「良い歳こいて何してんだろう自分笑」って笑えてきて多少クールダウンしますし、運が良ければ息子も「え、ママ何してんの」って感じで泣き止んでくれます😁
気持ちの保ち方本当に難しいですが、とにかく受け流せる事は受け流す事だと思います。
本当に痛い思い、怖い思い、辛い思いをして泣いている時はもちろん寄り添ってあげなければいけませんが、それ以外に関してはまともに受け止めずに「はいはい泣きたいのねーどうぞどうぞ」「また始まったのねー」って感じで受け流すのが一番だと思います。←常にそう思える余裕を持つのがなかなか難しいんですけどね😅
ねねちゃ
こんにちは✨
ちょうど1年前うちもそうでした😭😭😭😅
わたしも泣き声がストレスで、なるべく泣かせないようにとつとめてきましたが、イヤイヤ期が本格的になり、今では泣き声を聞かないフリ笑、泣き顔を見ないようにしてます笑
もちろん、どうしても譲れないところでですが😅😅😅
そうすると自然と泣き止むし、興味を違うところにうつせば、まだごまかせる段階ですのでこれでいけですが、この先どうなるかわからないです😅😅
1年舞絵じゃ泣き声はただのストレスで頭が痛くなりましたが、今では自分の想像をはるかに越えることをしでかすので、スルーしか方法がなくなってます笑笑
コメント