
コメント

とうあ
まず朝が遅いかな?と思いました。
わたしは今育休中です。
5時半に起きて夫のお弁当と朝食作り息子と夫を6時に起こしてご飯食べてます。
子どもが食べている時は一緒に食べます。30分くらいかかりますが、ついています。
少し早めに起きてお子さん寝ている間に、お昼や夜ご飯作ってとかやれることやっておくとお子さん起きてきたらそちらについてあげられるかなと思いました。

さな
同じく専業主婦です!
上の子は7時半に旦那と保育園に行って、日中は下の子と2人きりです☺️
保育園の準備や、旦那のお弁当はのこともあるので朝は6時に起きています💤
洗濯は時間がかかるので起きてすぐしています。
それから朝ごはんとお弁当作り。
下の子は寝ている事が多いので、その間に3人で朝ごはん。
旦那と上の子を見送った後、食器の片付けして、そしたら洗濯終わるので洗濯干す。
それから自分のこと、下の子のことです。それから部屋の掃除をしています。
お昼ご飯と夜ご飯の支度は、下の子が寝てからしています。🤤
毎日どうしたら効率がいいか同じく悩んでいます😂
-
ママリ
ありがとうございます
- 10月15日

𖠋𖠋𖠋
☆7時20分起床
洗濯物干し(主人)、洗濯物畳む、朝ごはん用意して食べさせる、自分の身支度、食洗機の片付け、長男の水筒準備、食器洗い、歯磨き、着替え
☆9時10分
長男の幼稚園送迎、次男と幼稚園前で少し外遊び
☆9時40分帰宅
掃除機、布団干し、追加の洗濯があればやる、(あれば)買い物
☆11時
次男お昼寝(1~2時間)
昼食準備
次男が起きたら昼食
☆14時20分
長男のお迎え
☆15時
おやつ、夕飯準備、主人の翌日お弁当準備
☆16時
遊ぶ
☆17時30分
お風呂
☆18時
夕飯
☆20時30分
子供就寝
☆21時
主人帰宅、お風呂、ご飯、食器片付け、洗濯物予約、翌日の服装・幼稚園準備
☆22時
自由時間
☆23時30分
就寝
一日の流れはこんな感じです☺️
-
ママリ
ありがとうございます
- 10月15日
ママリ
ありがとうございます