※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供を保育園に預けてパート復帰したい。扶養内で年収は103万と130万、どちらが適していますか?

保育園に1歳であずけて
パートで復帰したいのですが、
年間いくらまでかせげますか?扶養内です。
103万という人と130万という人がいるのですが
どちらなんでしょうか?😖

コメント

なな

細かく言うと壁は4種類、103万、106万、130万、150万があり税金と社会保険の壁になります

なのでいくら稼ぐかは人それぞれ、税金と社会保険をどうするかで変わってきます🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    四種類で区切りがあるのですか??
    扶養内で働くとなるとどうなるんですかね?😖
    社会保険は旦那ので入ったままです😖

    • 10月15日
  • なな

    なな


    103万円と150万円は税金の壁です
    103万円を超えると超えた額に対して自分で所得税を納めるようになります
    150万円は配偶者(納税者)の税金の控除である「配偶者特別控除」が徐々になくなる数字のようです
    扶養内で働くなら150万の件は考えなくていいですね😊

    • 10月15日
  • なな

    なな


    106万円と130万円は社会保険料の壁になります
    数年前とは色々変わって一定規模以上の会社でアルバイトやパートをすると年収106万円以上で社会保険に加入することになりますのでお給料の中から厚生年金、健康保険を負担することになります
    条件を満たすと加入しなければならないので旦那さんの扶養のままでいたい場合は勤務先の社保加入の条件を満たさない労働条件で勤務しないといけないです

    • 10月15日
deleted user

103万以内なら、税金も保険もかからず働いた分(多くて月8万程)が丸々入ってきます。
これがよく言う 扶養内パート じゃないですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!130万だと扶養内でも税金でお給料から少し減るということですか?😖

    • 10月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    130万だと扶養外じゃないですかね?

    あんまり詳しくはわかりませんが😂

    • 10月15日
なな

上記の規模にあたらないところでパートやアルバイトをし年収が130万円(旦那さんの社保扶養の範囲 )を超えると自分で国民年金と国民健康保険に加入することになりその分手取りが減ります
とりあえずいちばん損と言うか得しないのは130万円を超え会社の社会保険にも加入できず自己負担で国民年金と国民健康保険に加入する場合ですが、旦那さんの扶養の範囲内で働きたいと言うことなら勤務先の規模に応じて106万か130万か考えたらいいかと思います😊

  • なな

    なな

    ごめんなさい、新しくコメントしてしまいました💦
    そして長々と失礼しました😂💦

    • 10月15日
  • なな

    なな

    ちなみに103.106.130.150万は1円でも超えるとダメなのでその数値になったらアウトです
    例→103万なら102万円台に抑えないとダメ
    あと社保は見込み年収で扶養に入れるか決まるので旦那さんの加入している社保にもよりますが、102万÷12ヶ月=8.5万なので1ヶ月でもその金額を超えて見込み年収が103万を上回ると加入出来ない場合もあるのでお気をつけ下さい😨

    • 10月15日