
コメント

ユキ
スタンバイしていました!
作りに行くと時間がかかるので、大変でした…😂
豆電球にしてやってました!

ママリ
スタンバイするのがめんどくさくてしてません(笑)
キッチンに行って、白湯だけ水筒に入れて常に用意してます!
ミルクや授乳のときは豆電で、おむつのときはふき残しとかチェックしたいので電気つけてます。
-
なな
確かに!オムツの拭き残しは見えてた方がいいですね!
細かく教えてくださり、ありがとうございます✩.*˚- 10月15日

めぐ
寝るときに寝室に水筒にお湯を入れ、ペットボトルの水とミルクを入れた哺乳瓶持っていってました。ポットとか置くと場所も取りますし💦
授乳ライトあると明るくし過ぎず便利ですよ!部屋の電気は明るすぎて覚醒するので。
-
なな
哺乳瓶は、何本セットされていましたか?是非習いたいです!
- 10月15日
-
めぐ
基本完母でしたが、頻回で夜中も関係なく1.5-2時間おきの授乳で😅夜中はおっぱい枯渇することもあったので、2本準備していましたよ!それで何とか足りていました。哺乳瓶、ちゃんと乾かしておけば粉でも衛生的に保管できますし、使わなければ翌日のお昼とかにも回せるので😉
- 10月15日
-
なな
私もやってみます!!
素敵なアイデアありがとうございます✩.*˚- 10月15日

みーママ
キッチンまで作りに行ってました!
豆電球で授乳とオムツ替えしてます!
旦那も一緒に寝ているので
起こさないよう気をつけてます😅
起きた時は抱っこしてあやしてくれたり
何かしら手伝ってくれてるので助かってます😆👍🏻✨
-
なな
優しいママですね💕むしろ私は、パパを起こしてやりたいです!(笑)
- 10月15日

mamaruba
長女の時は義実家に
同居中で、いちいち
リビング行くの面倒
だったので部屋で
ミルク作れるように
してました!
オムツ替えの時は
スマホのライトを付けて
子供がまぶしくないよう
天井に向けてその明かりで
替えていました。
-
なな
スマホのアイデア良いですね💕私も、やってみます!ありがとうございます✩.*˚
- 10月15日
なな
アドバイスありがとうございます❣
初めての育児なので、参考になります!