
コメント

komama@
はじめまして(^^)雇用保険とは失業保険給付のことですか?

だおこ
雇用保険は勤務時間の条件(1ヶ月以上働く予定で、週20時間以上の勤務)を満たせば強制加入です! とくに本人が何か記入するものはないです。過去に雇用保険に入っていたことがあれば前職の被保険者証が必要かと思います(無くしてたら職安で再発行してもらいます)
産休の手当は、雇用保険でなくて社会保険に加入しないともらえないです。
育休の手当は雇用保険に12ヶ月以上加入していて、退職の予定がないなどいくつか条件を満たしてたらもらえます!
-
はじめてのママリ🔰
雇用保険に入ったのですが、106万以内で働く場合月87000までですよね?
色々調べてたら106万以内でも週20時間超えたら社会保険に入らないといけないの?って思ってきたのですが、
これは全部の条件を満たしたばあいに106万以内でも社会保険に加入しないといけないという解釈ですか?- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
このホームページに、週20時間以上だと106万以内でも社会保険に加入しないといけないと書いてあるのですが、
これは全て当てはまる場合ですか?
週20時間以上で月8万8000円を超えなければ雇用保険は入れて社会保険は入らなくていいんですかね?- 10月15日
-
だおこ
社会保険はその条件全部クリアでなければ加入しなくても大丈夫です!
従業員数が501人以下の会社でしたら、130未満なら社会保険は加入しないでも大丈夫なので106超えてもよいですよ。- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
多分大手なので501人以上います💧
そして正社員で別の会社で働いた時8万8000円超えてる時があります💧
当てはまってないのが雇用期間だけで💧💧💧- 10月15日
-
だおこ
別の会社の分はいくら働いてても関係ないです!
雇用期間は、一年未満の契約社員じゃなかったら(いつまで雇い止めって決まってなかったら)一年以上になりますね💦1年以上働く予定だったら、っていうことです。
501人以上の会社であれば、月88000円を超えてしまうと社保加入になるので、週20時間働いて月88000円を超えないようにすれば、雇用保険は加入だけど社保は加入しない、とすることはできます。交通費とかによりますが、時給1000円超えるとギリギリですね💦
私だったら社保加入のほうがメリットあると思うのですが、もし社保入りたくなければ501人以下の小規模な会社にする、もしくは時給1000円までで働く、のどちらかになると思います💦- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
社会保険に加入すると、保険証など旦那の扶養にならないんですよね?
計算しっかりしておかないと危ないですね💦- 10月15日
-
だおこ
ご主人の扶養でいることを取るか、出産手当金や万が一妊娠中に切迫などで出勤できなくても傷病手当金が出るほうを取るかどちらかですね☺️
大手だと一時金も42万プラス5万とか出たりすることもあるので、そのへんもどっちがメリットあるか調べて選ぶといいと思います☺️- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
子宮に持病持ちなので妊娠したら働くことはできなくなるんです💧
なので、パートなのに傷病手当金をもらって妊娠がわかってから産休までお休みするのは失礼なので、それだったらやめるべきなのかなという考えで社保には入る予定がありませんでした💧
難しいです、、、どう思われますか?質問ばかりですみません。- 10月15日
-
だおこ
パートだからお休みするのが失礼…とは私はあんまり思わないです💦
制度としてあるものなので、それを使ってでも会社に残ってほしい、出産が終わったら復帰して欲しい、と思われるように仕事すればいいことだと思います!
妊娠したら辞めるつもりならそもそも雇用保険かける必要がないのでは…?
やめるなら育休はとれないですし…失業手当を受給するにしても、妊娠中から産後8週までは受給できないですし(働ける状態じゃないといけないので)
雇用保険の加入目的は育休の手当でしょうか? 失業手当でしょうか?- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね!妊娠したらしたで会社と相談してみることにします!
そうです!失業保険目的です!- 10月15日
はじめてのママリ🔰
はじめまして!そうです!
産休の手当て金なども貰えると聞いて、雇用保険に入りたいことを会社に伝えました!
そしたら、じゃあ勤務時間増やそっか〜!しか言われなかったので、どうすればいいのかな、と、😅
komama@
1週間20時間以上勤務の場合は、会社が雇用保険対応であれば勝手に会社が手続きすると思いますよ!産休手当は健康保険からだと思いますよ(^^)雇用保険は退職後の失業保険給付かと思います!
komama@
あ、少しの知識で言ってしまいました!会社にいつから雇用保険対象なるかしっかり聞くことをオススメします!書類書いて会社に渡せばいいはずですが、、、。
はじめてのママリ🔰
雇用保険に入っていても、産休の手当てなどは貰えないのでしょうか?
komama@
すみません!知りませんでした!笑条件満たせばもらえるみたいですね!うわぁ!知識無でごめんなさい!いいこと知りました❤️←
はじめてのママリ🔰
私も最近知りました!😂
とんでもないです!ありがとうございます😊