
ふと気になったので質問です。ハンドメイド商品の洋服、とくに子供服な…
ふと気になったので質問です。
ハンドメイド商品の洋服、とくに子供服などは検針しているのでしょうか?
買う場合、検針の有無は気になりますか?
ハンドメイドで子供服を販売したいと思っているのですが、みなさん検針機を使って検針して出品しているのでしょうか??
検針機は使わなくても、針が混入していないかの確認(使用したまち針の数を数える、手で針が入っていないか確認するなど…)をすれば大丈夫なのでしょうか?
針を使う作業になるので、そういえば既製品は検針してあるけれどハンドメイドはどうなのだろう?と、ふと気になって質問しました(>_<)
- ままるこ(7歳)
コメント

ゆゆ
してない人がほとんどじゃないですか?まち針に鈴つけたりは会社でもしますがそれもしなそう。少し違いますが老人ホームでおばあちゃんたちが作ったぬいぐるみを子どもに配ったら針が入ってたとか前問題になったことあります。もし怪我したら慰謝料とか請求はあり得ると思うので検針機使わなくても混入してないか確認したら自分自身も気持ち的に安心だと思います!

あやこ
針とまち針の数を数えています!検針器を買うお金はないのてで!!
-
ままるこ
実際に出品されている方のお話が聞けて有りがたいです✨
検針器もピンきりで、安いものでも数千円しますもんね💦
針の数があっていれば、混入の有無が明確になりますよね💡
参考にします。- 10月15日
ままるこ
そういった事例があったんですね💦
私自身が心配性なので、なかなかハンドメイド商品の販売に至れなかったのですが、やはりハンドメイドであっても確認は確実にしたいですね(>_<)💦