※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっぴーかむかむ
お仕事

保育園で働くか専業主婦で育児か…悩んでいる女性がいます。

保育園に入れて働くか、専業主婦で育児に奮闘るか…
迷ってるかたいませんか??

わたしは悩んでいます。。

悩んでいる時間はないのに…>_<…

変な焦りがあります…>_<…

コメント

はっぴーかむかむ

追記
悩んでない方でもokです!
ご意見お寄せ下さい!!

住林

まだまだ産まれませんが、悩んでいます。・゜・(ノД`)・゜・。今の所は産休等取得する予定なので、保育園に入れるという選択肢せかないですが、このまま退職して育児に専念したいなぁという気持ちもあります。。

  • はっぴーかむかむ

    はっぴーかむかむ

    産休とったほうが、いろいろとお金がでるのでお得ですよね!!!私は迷わず辞めてしまいましたが、続けられるならそれが1番かと思います(^ ^)

    • 4月19日
まる

こんにちは♪
ちょっと近いものがあります(>_<)
お腹にいた頃から、3才までは自分で見たいと思ってたんですが、周りが一歳で預けて復帰する人が多く、焦りを感じます…その度に子供にとっては一緒にいるのが一番、未満児を保育園に入れるのは難しいんだ、と思い直してます…一応妊娠前からのバイト先に週一では行ってますが、もっと働くのもいいなーとかたまに思っちゃいます…

  • はっぴーかむかむ

    はっぴーかむかむ

    こんばんわ(^ ^)すごく似てます!!
    私も3歳まではみたいと思ってました。ついこないだまでその考えでした。みんなが専業主婦なら何も悩まないですが、やはり周りのワーママさんに影響されちゃいますよね(゚o゚;;
    でも、まるさんは思い直してて偉いです!!私は影響されすぎて、今更保活してます…>_<…出遅れもいいところなので、微妙なところしか空いてなくて😨
    週一だけでも働けてるのは大きいですね(^o^)

    • 4月19日
  • まる

    まる

    偉くなんかないですよー(>_<)働いて家計を助けた方が偉いですっ(笑)
    保活してるんですね!やっぱ大変ですよね…
    働くのも大変だと思うんですけど、ずっと子供と一緒だと少し離れる時間があるのも大切だなって少し思います…(>_<)

    • 4月19日
  • はっぴーかむかむ

    はっぴーかむかむ

    1度は、保育園入れずに専業主婦になると決めたのに、その考えをつき通せなくて、自己嫌悪になったりしてますよ😭
    こないだまで空いてた保育園が埋まっちゃったりすると、激しい後悔に襲われます(T_T)

    わかりますーーー!子育て楽しんでいるつもりですが、毎日同じようなことの繰り返しで…だったら保育園でいろんな経験したほうが子供のためになるんじゃないかと思ってきました。
    一方、認可外保育園での事故のニュースもたまにありますし、預けるのが不安な気持ちもあります。
    頭の中グルグルして、答えが出ませんm(_ _)m

    • 4月19日
  • まる

    まる

    めっちゃわかります!
    母のくせに意思の弱い自分…的な感じですよね(>_<)
    そんなにすごいんですね…本当保活って戦いですね…

    それ、めっちゃあります!本当それですよね…

    同じ気持ちの方がいてちょっと嬉しくなりました(>_<)

    • 4月19日
  • はっぴーかむかむ

    はっぴーかむかむ

    わたしも、同じ方がいて嬉しいです!
    あーーー、はやく解決したい〜〜〜

    • 4月19日
chay*

私は先日までパートだったんですが
妊娠して、体調も良し悪しがあるため
退職を勧められました。。
産後も働く予定だったので、産後は
専業主婦を続けるか、保活して仕事を
探すかすごく悩んでいます。。

子供の成長を側でみたいな〜と
思う反面、経済面で心配な部分もあるし
けど、そんな簡単に保育園みつかる?
って不安だらけです(/ _ ; )

  • はっぴーかむかむ

    はっぴーかむかむ

    体調第一ですもんね!!!
    保活は、育休ママさんが有利ですもんね…>_<…
    地域にもよりますが、最初は認可外に預けて、働いて加点を得て、認可に預ける…という方法ならいけそうな気もします(^o^)

    • 4月19日
  • chay*

    chay*

    認可外、なんとなく怖いんですよね。。
    それなら家で見てようかなぁとか💦
    フルタイムで病院に戻れば
    病院附属の保育所もありかな?とか
    旦那の病院の保育所にも預けられる?とか
    色々考えてます(>_<)!

    • 4月19日
deleted user

私も悩んでます!
仕事が辛くて、辞めたくて辞めたくて仕方なくて、結婚を機に逃げるように辞めたのに、友達の仕事の話を聞くと、辞めた自分を責めてしまいます。
子どもが3歳くらいになるまでは自分で世話したいと思っていましたが、社会に出たい、自分で自由に使えるお金がほしい、という気持ちが強くなってきました。
でも保育園探しや職場探し、保育園料金の事を考えると、まだ家にいるべきなのかな、と考えてしまいます。

  • はっぴーかむかむ

    はっぴーかむかむ

    同じです!私も仕事嫌で嫌で、妊娠を機に迷わず辞めました…>_<…
    わたしも、幼稚園まではお世話したいと思っていました。でも、子供も1歳になり少し落ち着き、少し働きたい気持ちがでてきました😧1度専業主婦になると、保活と就活ダブルなので、悩みますよね。
    環境の悪い保育園に入れてまでは働きたくないし。ブランクができるほど、もう今後働けないのではないかと不安になったりもします>_<

    • 4月19日
桃太郎:)

いま育休中のものです*
子供が1歳になる前に職場復帰の予定で保育園の申し込みもしてあとは復職前に入園するだけなのですが…いまになって入園させるのがかわいそうでなりません(;_;)
入園したらきっとすこし先だけどお友達もできるしいい経験もできると思うのですが離れるのが寂しいし大丈夫かな?と不安です…ですが正直 主婦になる勇気もありません…。
いまのところは復職になる予定です*悩みますよね…

  • はっぴーかむかむ

    はっぴーかむかむ

    小さいうちに預けるのはかわいそうな気がしてしまいますよね>_<いまの時代は、それが当たり前なのかもしれませんが、我が子を他人に預けるのは不安もありますよね。
    でも心配しているのは親だけで、本人は保育園生活を謳歌してくれるかもしれませんしね♪♪

    • 4月19日
  • はっぴーかむかむ

    はっぴーかむかむ

    小さいうちに預けるのはかわいそうな気がしてしまいますよね>_<他人に預けるのは不安もありますし。でも心配しているのは親だけで、本人は保育園生活を謳歌してくれるかもしれませんしね♪♪

    • 4月19日