
3歳2ヶ月の娘が気分の上がり下がりが激しく、悩んでいます。怒ったり泣いたりする理由が分からず、ワガママな態度に困っています。食事の場面でも納得できないと泣いたり、食べなかったりすることがあります。どう対応すればいいでしょうか?
3歳2ヶ月の娘ですが、最近、気分の上がり下がりがすごいです😅
これがいわゆる「悪魔の3歳児」とか「第一次反抗期」かぁとは思ってますが…
練習では完璧だった運動会がメソメソ&号泣、友達の家に遊びに行ってもちょっとした事で不機嫌になりイヤイヤ言う→帰り際に急にご機嫌になる、などなど…。
どこで怒るのか泣くのか、よく分かりません😅
甘えたいなどもあるのだろうと思ってますが、社会的なマナー違反(電車で騒ぐなど)まではいかないワガママの時はどうしてますか?
例えば、さっきの話なんですが、リンゴをカットして出した時に「大きいリンゴが良かった😭😭」とイヤイヤ言い始めました。私が小さくカットしたのが気にくわなかったようです。さっきはパパが小さいのは食べてあげる、と食べてくれたので、改めて大きくカットし直したのを出しましたが、リンゴがない時など「もうないから仕方ないじゃん」という状況の時もしつこくギャーギャー泣きます。
そういう時どうしてますか?
また、さっきは改めて出したにも関わらず、しばらくブスーっとして食べようとしませんでした。
こっちとしては「大きいのがいいって言うからわざわざやり直したのに食べないとか有り得ないから💢」って感じだったんですが、そういう時どうするのがいいんでしょうか?😓
- ☆★☆(4歳2ヶ月, 8歳)

けー
同じ月齢です。
変なところで地雷踏みますよね(笑)
うちも小ぶりなバナナしかないのに大きいバナナがよかったと朝から泣かれ、この大きさしかないと言っても大きいのが良いと聞かず…
結局残りのバナナを見せて、「ほらこれしかないんだよ」と言うと「じゃあこれにする」と剥いてないほぼ同じ大きさのバナナを指さし…もうこれで機嫌取れるなら良いやって感じですけどね。
切って出せば長いままがよかっただの、
いつものフルーツヨーグルトを出せば白いの(プレーン)が良いだの、
毎朝パンなのですがパンがなくておにぎりを出せばこれじゃないだの…
もーーうんざりっっって感じのときもあります😭
なるべく後からグズグズ言われないように、「何にする?切る?切らない?塗る?塗らない?こっちにする?あっちにする?」とか最初に聞きますが、聞いてもこれいらなーいとか言われることも💢
ないものを欲しいって言われるときがいちばん困ります。
うちはもう「これしかないから嫌なら食べなくて良い!」って言っちゃってます。
大概泣かれますが放っておくと諦めて食べるかその辺にひっくり返ってグズグズ言ってます。
朝は時間的余裕があまりなく、夜は時間の余裕があってもグズグズ言われてるうちに食事が冷めるのでどちらにしてもイライラします。
1度積もり積もって本気でキレて、寝る前に「2度と食事のときグズグズ言うな。食事が冷めるし美味しくなくなる。作ってくれる人に失礼だ」と淡々と説教したことがあります。
3歳なりに理解したようで、そこからはあまり食事前にグズグズ言わなくなりました。
抑えつけているみたいな感じにも捉えられるかもしれませんが基本はなるべく希望に添うように努力し、どうしようもないことをグダグダいつまでも言うときは「いい加減にしなさい!」が発令される感じです。
コメント