子どもが保育園でグレーゾーンと言われ、ママ友を作りたいが挨拶程度しか交流がない状況について悩んでいます。子どもがグレーゾーンだと、他の親が友達になりたくないと思うか気になります。
うちの子は保育園年少に入ってからグレーゾーンと言われています😂
同じクラスの親御さんも知っているんだろうな〜とは思っていて、それに対しては何も思いません😌
ただ、たまにわたしがママ友欲しいな〜、いろいろ保育園についても話したいな〜と思う時があります😣
でも基本朝の挨拶程度しかありません😂
帰りはわたしが迎えに行くのが遅いので誰もとほぼ会わず💦
やはり子供がグレーゾーンだと、相手側からしたらあまり友達とかにはなりたくないですかね😅
- くまごろう(9歳)
退会ユーザー
こんばんは、うちの子もグレーなんじゃないかなと思っています。
同じく朝の挨拶くらいです。
私は個性だと思うので気にしてないつもり、、だけどそう思うようにしてるのかもしれないです。
退会ユーザー
子供がグレーゾーンだとか、そんなの全然気にならないです!
私は「ママ友になりたい!」なんて思ってもらえるだけで嬉しいです♪「ぜひ!」って思います(^_^)
でも朝だと急いでいるのでゆっくり話す時間もないですよね(T_T)
咲や
私はどちらかというと、ママさんとの相性の問題でママ友になるタイプなので、子供のことはその次ですかね😅
私もグレーゾーンの知り合いいますが、その子によって対処方法も違ったりするので、仲良くなって、もし何かあればそういう話も聞いておきたいですね😊
ママ友に了承を得た上で相手の子に危ないことを注意する事もありますしね😊
2児mama
他の子に対してグレーゾーンとか特に考えたことないですね🤔
個性としか思いません!
なので気にせずに仲良くしますよ!
やはり帰りによく会う方とは仲良くなりやすいですが、保育参観とかでライン交換したりランチ行ったりします😊
コメント