
コメント

退会ユーザー
みれば欲しがるのでおうちにストック買わない、買っても絶対子供に見えないとこに隠して置いてもうないよと子供に確認させるのを、繰り返してたら決めた量以外ほしがっても説明したらだたこねなくなりました!

オガオガ
「これでおしまい」って言って、絶対その後はあげない事です。そして、「後でね」とか、「また明日ね」って言葉を教えてあげると良いです。泣かれたら、私はちゃんと説明したあと、本人が落ち着くまで無視します。
-
ぐみぐみ
回答ありがとうございました。
しっかりと言葉で説明して泣かれてもついついあげないように心を鬼にしてみます
とても参考になりました。- 4月19日

退会ユーザー
上の方と同じで、もうなくったってことを伝えてあとは無視です!
泣こうが叫ぼうが、目も合わさず無視し続けます😖
辛いですが、子どものため。鬼になります😅
一歳三ヶ月の次男はこの方法で、今ではなくなったよ~って言いながら見せると、はーい(-o-)/ってお手てあげてオモチャで遊びに行くようになりましたよ✨
-
ぐみぐみ
回答ありがとうございました。
時と場合による無視は大切なんですね 次男くん凄いですとてもお利口さんですね
泣かれても心を鬼にしてママも頑張ります。- 4月19日

choco&S
1歳9ヶ月の娘、、、
残りすくなってきたら、
これでないないだからね。
っと、必ず言います。
食べ終わるともっとっと言ってきてましてが、
ないないって言ってよね?
もうおしまい。と言い、駄々こねても無視します。
最近は諦めたのか、あまり駄々もこねず、自らご馳走様するようになりました!
-
ぐみぐみ
回答ありがとうございました。
娘さん自らごちそうさまできるんですねお利口さんですね
やはりしっかりと説明し言い聞かしてそれ以降は構わないことが大切なんですね
泣かれるのは辛いですが子供の為に私も頑張ってみます。- 4月19日
ぐみぐみ
回答ありがとうございました。
考えてみると棚の上にストックを用意しておりおやつを出すところを子供が普通に見れる環境でした
今日からおやつは絶対に見えない場所に置きます。