※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにまる
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の子供がいけないことをすると、怒ると逆切れすることがあります。この行動は普通のことで、性格や育て方が間違っているわけではありません。怒る方法について相談しています。

もうすぐ1歳6ヶ月になる子供がいます。
靴で家にあがったり友達の子供を叩いたりするので
私がダメ!と怒ったりごめんなさいは?と聞くと
逆に怒ってコップを投げたり
私のことを叩いたりしてきます
1歳6ヶ月の子ってこんなものなのでしょうか?
性格?育てかた間違えたのでしょうか?
どうやって怒ったらいいかわかりません。。
皆さん子供がいけないことをした時どんなふうに叱っていますか?

コメント

(˶ ̇ ̵ ̇˶ )

怒るのはまだ早い気がします。靴のまま上がらないよ〜、と靴を触って言ったり、お友達痛いから叩かないでね、と手を触りながら言ったり…優しくなぜダメなのか伝えるのが大切だと思っています🙆‍♀️ダメだよ!とかごめんなさいは?とかあまり言わないです。

  • ぷにまる

    ぷにまる

    そうなのですね😭💦
    なぜダメなのか伝えるのをきちんとしてみます!!
    ただ叱ってばっかいました。反省です😭💦

    • 10月13日
  • キュアサマー

    キュアサマー

    母親の怒る姿を真似してる可能性はないですか?
    うちの娘は私が大きな声を出すと、真似して、宇宙語で大きな声を出します。怒ってるフリ?してるんだと思います。
    だから、注意するときは、穏やかに教えこむようにするように気をつけてます。
    反射的にダメ!と言ってしまうと、びっくりさせてしまうので、ダメは言わないように気をつけて、あれ?こうするんだったよね?って言い方にしてます💦

    • 10月13日
  • キュアサマー

    キュアサマー

    あ、ごめんなさい。コメントする場所を間違えてしまいました💦

    • 10月13日
deleted user

1歳4ヶ月の娘が駄目だよと言うと攻撃してきます。
上の子(3歳)ともやりあいます😓
その都度駄目だよ痛いよ!と優しくなだめると効果ある時があります!ごめんねしようねって言うとごめんねらしき言葉を自分なりに言って頭下げます。
つい、怒っちゃう時も多いんですけどね😓
言葉がまだでないからどうしても体で表現しちゃうから難しい時期ですよね😭

みーちゃん

まだ叱らないです。
こうやるんだよ〜!
こうしたら良いんだよ〜!
と繰り返しで教えています。
その頃はイヤイヤ期も入って来ると思うので、叱っても逆効果と教わりました。
叩かれたりしたら、お母さん痛かった!ヨシヨシしてくれる?と手を持って一緒にヨシヨシしたり、とにかく語りかけていました。
ちゃんと出来たら、ギュッと抱きしめてあげたり。
今は怒らなくても、あとで怒らなければならないときが来るので、そのときに叱れば良いです。

はじめてのママリ🔰

そんな感じでしたよー!😂
強くは怒らずごめんねわー?とかあかんよー!くらい言ってたような、、。曖昧です。
言ったところで絶対なおらなかったですけど、2歳くらいから何も言わなくてもごめんねと自分から言うようになりましたよ!(^_^)

ちゅーん

保育士の弟曰く、ダメ!!って言うのはあんまり効かないっていうか理解できないみたいです。私も言われました💦

そのかわり、例えば叩いたらお膝の上に乗せて『おもちゃ取られていやだったんだよね』とか『アレ貸して欲しかったよね』『ママが怒ったから嫌だったよね』など子供の気持ちを代弁してあげる声かけをしてこれはこういう気持ちで言葉ではこういう表現をすると教えてあげて共感してあげるのがいいそうです。

そのあとに『でもね、』から実際に子供がとるべき行動を教えてあげたりお願いするといいそうです。そして最後は『大丈夫だよ』と安心させてあげる、、のだそうです。

難しい〜い😭
奥が深すぎる。。

ちぴ!

うちも同じです…
怒ると手に持っている物を投げて、怒った態度を取るようになりました。
ダメだよ!危ないから投げないよ!など説明を加えて注意していたのですが…
自分の意思が伝わらないからこその行動も含まれていると私は思っているので、やんわり教えていくように気をつけてます😢💦