
10/3に出産し、母乳で育てたいが、ミルクも足している。授乳間隔は3~4時間。哺乳瓶を受け付けないと困るかも。母乳中心でいけるか、ミルクを足すべきか悩んでいます。
10/3に出産しました。
できれば母乳で育てたいのですが、なるべく母乳を飲ませ、1日に2回ほど(日中おっぱいを吸ってもお腹が満たされないのか昼間眠れなさそうにしているときと夜寝る前に)ミルクを足しています。
割りと寝てくれる子で3~4時間ほど授乳間隔は空いています。
上の子は1時間おきに欲しがり頻回授乳したおかげか、完母でいけました。
母乳でいきたい反面、何かの時に哺乳瓶を受け付けないと困るかなという思いもあります。
今のペースでも母乳中心でいけるでしょうか?
どれだけ赤ちゃんに吸ってもらうかで量が増えるともきくので、母乳で満足できることを目指すなら、今からミルクは足さない方が良いのでしょうか?
- kitty(5歳6ヶ月, 9歳)

めぐ
私は万が一の時に哺乳びん拒否だと困るので、搾乳してあげていましたよ。そのお陰で、母乳びん拒否もなく、どちらも大丈夫で母乳量も減りませんでした!
足りないと泣くようであれば、ミルクは足した方が良いと思いますよ😉
コメント