
上の子が下の子のおもちゃを取って困っています。説明しても聞かず、下の子が可哀想に感じています。皆さんはどう対処しましたか?
2歳になった上の子が、下の子のおもちゃを片っ端から取ってしまいます。下の子も最初はぽかんとしていましたがだんだん嫌という感情を出すようになってきました。1歳半差です。
最近じゃ下の子のスタイやおもちゃの気に入った物を自分の物のようにするのでまいってます(;o;)「◯◯のじゃなくて、◯◯のものなんだよ」と説明しているのですが、聞く耳持たずに去っていきます…(T-T)下の子が遊べるおもちゃが無くなって可哀想になってきて叱ることもあります。毎回辛いです。皆さんどのようにしていましたか?
- me_boo(6歳, 7歳)
コメント

ひさ
5歳のうちの子でも取り上げますよ🤷♀️w
使い方教えてあげる〜とか言いつつ自分が楽しんだり😅
一緒にはあそんだりはしないですかね?💦
我が家は取り合いが始まると私も混ざって遊ぶようにしてます!
子供の遊びは独創的でついていけない部分もありますがw
ただ手が離せない時(ご飯作ってる時)とかは「喧嘩するなら2人とも遊ぶのやめな!!」って怒ってます😅
それ言うとさすがに5歳なので分かってくれて「じゃあ〇〇はこっちね、ぼくがこっち」と言って遊んでくれてます😐

はじめてのママリ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
取られる事も下の子の宿命
ではありますよね😅
なのである程度はほっといてます😅
そのうち上の子が成長して
分ける事ができるだろうと思ってます😅
うちは4歳ですが、
今は下の子が上の子のをとって、上の子が泣いてます😅
たまに強引に取り返したりして💦
でものほほんと遊んでいても放置してても誰にも取られることのなかった一人っ子の私にはなかった光景なので、
それも兄弟がいるおかげなんだなと思って感心してます!笑
-
me_boo
そうですよね(;o;)仕方の無い事なのですが、あまりに可哀想なくらいで(TT)上の子も、◯◯(下の子)はこっち!と差し出すのが、下の子も遊び尽くしたようなかなり格下のおもちゃで…笑。やはり気にいるおもちゃって、姉妹で似るのか。取り合いを経て成長する部分もありますかね^_^!あまり私がキーキーならず、暖かく見守ろうと思います!ありがとうございます!!
- 10月11日

ぴょん
下の子はそういう運命なのかな、と😂私はほっといてます(笑)下は違うおもちゃにいったり、奪い返したりしてます。よく喧嘩してますが、ほんとにダメな時(上の子が下の子に噛み付くとか)以外はやらせておきます😊
-
me_boo
そうなんですね!ほっといても強くたくましくなりますかね(;o;)喧嘩はこれから大きくなってもしばらく続きますもんね!私も暖かく見守ろうと思います!ありがとうございます!!
- 10月12日
me_boo
返信ありがとうございます!そうなんですか!うちは、下の子のだから一緒に遊んでねって説明すると、上の子がそのおもちゃつんつんし出して、違うおもちゃとすり替えて、自分が好きなおもちゃを奪おうとしています(;o;)混ざって遊ぶようにしても、上の子の気分によっては本当にバッと奪うので危なくてそれはそれで怒ります(>_<)
本当に手が離せない時は、2人が気に入っているおもちゃをしまうのも手かもしれないですね!ありがとうございます!!