
1歳の息子がミルクを飲む量について悩んでいます。離乳食があまり食べないため、ミルクの量が足りているか不安です。缶の記載に従うと足りない気がしています。他のお母さん方の意見を聞きたいそうです。
1歳すぎの息子がいます。
もともと母乳が出なくて
完全ミルクでした、初めては明治のほほえみを
使っていて
最近ステップに変えたところなんですが
缶の記載では1回辺り200 1日辺り400-600
と記載されてます。
ただ息子が離乳食を余り食べない子なんです…
ご飯、うどんはよく食べるのですが
それ以外余り好んで食べてくれません…
なので実際1日ミルクが三回の時もあれば
朝起きた時と寝る前の2回の時もあります。
その時に飲ませる量が200では足りないのか
泣いてしまいあげる時は280から300あげる時があります。
缶の記載を守るのであれば
それではあげすぎなのではと思ってるのですが
皆さまどうでしょう…?
私が考えすぎなのでしょうか?
1つ考えるのはそれなら前のほほえみに
戻してあげた方がいいのかな、
とか思ったり
離乳食をもっときちんと徹底的にあげた方がいいのかな
とか色々考えてしまいます。
皆さんの意見お聞きしたいです…
宜しくお願いします。
- なるみ(6歳)

春
うちの子も完ミでした。
離乳食をあまり食べないのであれば、ステップよりほほえみがいいかと思います✧‧˚
フォローアップミルクは、離乳食をしっかり食べれている子の栄養補助をしてくれるものなので、ほほえみがいいかと思います◟̽◞̽
うちの子は、1歳1ヶ月までほほえみを飲んで、そこから牛乳に移行しました。
離乳食も進みはその子それぞれなので、なかなか思う通りには進まないですよね(´・_・`)
ひとつの意見です✧‧˚

102
フォロミやミルクを一度に280-300あげるのは胃に負担もかかるかなと思います。
一度にあげる量は200までを守って、時間をかけて飲めるようにするか、回数を多くあげる方がいいかなーと思いました。
また、フォロミよりも育児用ミルクの方が栄養価高いので、食事があまり進まないのであれば育児用ミルクの方がいいですよ。
保育士しているので、保育士目線で保護者のアドバイスをするなら…
一歳ということなのでこれからご飯で栄養をとることにシフトして行かなければいけないと思うので、味付けや硬さなど工夫しながら少しでも食事から栄養とれるようにし、ミルクはあくまでも補助と思っていく方がいいかなと伝えると思います。
コメント