
コメント

ゆー
違う市町村で大丈夫ですよ😊母子手帳は産婦人科で書類をもらってから、もらいに行けますよ😉
妊娠おめでとうございます✨

ママリ
違う市の病院でも診察可能です!
母子手帳は心拍確認出来てから必要になります。母子手帳は住んでる市町村の保健所で発行され、妊婦健診で使える補助券も一緒に貰えるのですが、違う市の場合、その補助券が使える病院と使えない病院があるので事前に確認しておくといいと思います😉
-
m
教えて頂きありがとうございます☺️
- 10月11日

はちみつ。
私も今住んでる市と違う市の産婦人科に通ってるので大丈夫ですよー!
母子手帳は、初診を受けて 先生から母子手帳貰ってきてくださいと言われてから市役所とかに取りに行けば大丈夫です☺️
病院には保険証と多めにお金を持っていけばいいと思いますよ👍
-
m
教えて頂きありがとうございます☺️
- 10月11日

たま
住民票と違う市町村でも大丈夫ですよ!
母子手帳交付済みであれば持って行って提出する必要がありますが、まだであればお医者さんに言われてからで大丈夫です。
ただし住民票のある市の病院であれば、健診時に市で貰ったクーポン券がその場で使えますが、違う市の場合は一旦全額負担し子供が生まれてから助成金を申請するような形になります。
詳しい申請方法などは市町村によって異なってきますので、その辺の確認も必要かと思われます😇
-
m
なるほど…!教えて頂きありがとうございます🙇♀️
今現在、私の家庭が母子家庭で生活保護を受けているのですが、その場合はどうなるのでしょうか?😥- 10月11日
-
たま
生活保護なら普通の保険適用の医療費は無料だったりするんだと思いますが妊婦健診は保険外の自由診療となりますので、恐らく金額は同様にかかってくると思います😥
しかし健康保険に入ってない場合などは出産一時金なども無いか支給が別になると思うので…ちょっとその辺はわかりません。
病院にかかる前に役所に確認した方が良いですね🙂
生活保護のご担当者にまず電話か直接相談してみたら、恐らく適切な相談窓口を教えてくれると思いますよ!- 10月11日
-
m
1度市役所などに確認してみようと思います。
このような質問してしまい申し訳ないです…
詳しく教えて頂き本当にありがとうございます😢- 10月11日
m
そうなんですね!ありがとうございます😊💓
産婦人科へ行く時は何を持っていった方がいいとかはありますか?😥
ゆー
初診なら保険証くらいですかね🤔しっかりした血液検査とかは補助券もらってからだと思いますが、料金は病院によって違うので何か検査があった時のために1万円くらい持っていったら安心だと思いますよ😊クレジットカード持っていたらカードでも大丈夫です🙆
m
保険証がない場合どうしたらいいでしょうか…
今現在、母子家庭のため生活保護を私の親が受けていて私も受けている状態なのですが、日頃から病院行く時は生活保護手帳を持って行き受診していました。
産婦人科へ行く時にも生活保護手帳は使えるのかわからなくて…こんな事聞いてしまいすみません😥
ゆー
今調べて私も詳しい訳では無いので間違っていたらすみません🙇
病院に行って受け付けで相談(生活保護手帳を持参して説明)したら教えてもらえると思いますが、病院でそのような話はしたくない時は病院に行く前に住民票のある自治体(市役所など)に問い合わせてから病院に行った方が良いと思います😊市町村の指定の病院でないと補助が出ないみたいなので、すべて実費では大変ですよね😭やはり保険証を持っている人とは制度が違うみたいなので市役所で聞くのが1番良いと思います😊
m
わざわざ調べてまで頂きありがとうございます😢
1度、市役所などに確認をしてから病院へ行って見ようと思います!
自分が理解不足な所などもあり不安でしたが、相談をすると少し気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございました😣
ゆー
それが良いですね😊いろいろ制度が難しくて大変かもですが、赤ちゃんのために頑張って下さい✨
m
ありがとうございます😢
お互い頑張っていきましょう☺️