
生後2ヶ月の赤ちゃんが授乳中に頻繁にうんこをするようになり、オムツ交換のタイミングが分からず困っています。同時期にロタウイルスの予防接種も受けており、下痢や小児科受診の必要性について悩んでいます。
いま生後2ヶ月の女の子を育ててます!
ここ数日前から授乳中にうんこをして、しらべたら、胃結腸反射?と書いてありました!
結構授乳中にうんこする子は多いみたいで安心しました!
しかし最近うんこする回数が増え、授乳後からふんばりだして、出ないでしょ!ってこっちは思ってますがひたすらうなってオムツ交換のタイミングが分かりません💦
以前は回数が少なく、まとめてうんこする子でした😅
オムツ交換をしようとぉもって交換しようとしたらブリっとされシーツがうんちまみれになったり···😅
うんこの性状は変わってないんですが、同じ時期に予防接種でロタもしてます!
それは関係してないんでしょうか??
また少量だけど便の回数が多いのは下痢なんでしょうか?
小児科受診したほうがいいんでしょうか??
熱や嘔吐はありませんし、機嫌もいいです!
- まーチャンママ(5歳8ヶ月)
コメント

ぱんちまん
おはようございます😊
オムツ替えの時に、赤ちゃんの下にペットシートを敷いてあげると、簡単に捨てられて、シーツも汚れずに済みますよ😊
この時期の赤ちゃんのうんちは泥状なので、水っぽくなければ大丈夫ですよ😊
下痢はおしっこのようにオムツに吸収されるので、見たら分かると思います🤔
オムツ交換のタイミングは、こまめに見てあげるしかないですね😂
様子見で良さそうですが、お母さんが心配でしたら、小児科へ電話してみてはどうでしょうか?😊
まーチャンママ
ペットシートはいいアイディアですね!!
いつも泥っぽいです!
水たまりのようになっていなければ下痢じゃなくて普通のうんちとして捉えていいんですかね??
急に少量を頻回に出すようになって大変デス💦💦
しかもおしり吹いたらブリってするんでシーツが汚れちゃって😭😭
ぱんちまん
結構便利ですよ☺️オムツ被れの時も、調味料入れにお湯を入れて流してあげるので、下に敷いておけば汚れずに済みますし🤣
まだ母乳やミルクしか口にしないので、泥状なら普通のうんちです😊
そうですね!下痢をすると本当におしっこの様になります😂
それはお母さんも大変ですよね😭
あちゃー🤣それはやる事が増えて困っちゃいますね🤣💦
まーチャンママ
なるほどですね!参考になります😊😊✨
買ってみようと思います💦💦
おしりを拭かれる刺激でしたくなるんでしょうね!
昨日の夜中からため息ばかりです😅
異常でないなら様子見てみようと思います!!
ぱんちまん
グッドアンサーありがとうございます☺️
負担軽減の為に、是非試してみてください😭✨
きっとそうですね😂娘が新生児の頃に、うんちを飛ばされて絶叫した事ならあります🥴
溜息も出ますよね😣💦
毎日本当にお疲れ様です☺️
はい😊様子を見つつ、少し休憩しながら、適当に頑張りましょう✨