
アレルギー症状で救急車で運ばれる場合、かかりつけ医の病院でも受け入れ可能か不安。アレルギー科の病院に行くべきか迷っている。かかりつけ医の病院で処置可能か、受け入れ確認は必要か。
いつも風邪などでお世話になっている総合病院が子供のかかりつけ医なのですがアレルギーが発覚しアレルギー科がある(月曜日、水曜日のみやっている)同じ市内の別の総合病院の小児科も行き始めました。
万が一また強いアレルギー症状が出た場合、救急車で運ぶことになるのですがこういうときは普段行っているかかりつけ医のほうで大丈夫なのでしょうか?
アレルギーのことなのでアレルギーを見てもらっている最近行き始めた総合病院に行ったほうがいいのかなというのもありまして…
アレルギー科の先生に聞いたところ家からはどっちが近いの?と聞かれかかりつけ医のほうの総合病院だと行ったら近いほうがいいもんねー?とは言われました。
総合病院なので救急車で運ばれればそれなりの処置はできると思いますがアレルギーのことでお世話になっている病院ではなくいつものかかりつけ医に搬送してもいいと思いますか?
そのときに受け入れてくれるかというのは救急隊が聞くと思うのですがその前にかかりつけ医に行きたいですそういう場合は受け入れてくれるか聞くのはやめたほうがいいですか?
- まぁ
コメント

めぐ
救急車で搬送の場合は、救急隊員が基本的には症状を診て近隣の病院へ受け入れ要請出すはずですよ。
もし聞かれたら、アレルギー科がある病院の方が安心かと。掛かり付けで対応しきれない場合、また転院も大変ですし。
私なら隊員さんの緊急時で救急車呼んでいるので、その判断は救急隊員さんや病院の判断にお任せしますね💦

はじめてのママリ🔰
事前に確認の為に聞いておくという事ですよね?それなら聞いてもいいと思いますよ💡
ただアナフィラキシー等起こした時なんかは直ぐに処置をしないと危ないですよね?
かかりつけはあるか?と聞かれれば答えればいいと思いますが、それでもその時の状況によって搬送先は決まると思います。
救急隊は医者ではないので出来ることは限られてるし…
もし総合病院へ搬送されてもその後病状が落ち着いたらアレルギーでかかってる病院へ…という流れじゃないですかね💡
めぐ
私なら隊員さんの→私なら緊急時で、です💦すみません💦