
コメント

退会ユーザー
私は積み立ての他に個人年金を掛けてます(*^^*)

琉空&琉海mama
子ども用の通帳に子ども手当てとお年玉は全額貯金➕0歳から学資保険加入。
夫婦ではそれぞれ個人年金に入っています!
その他すぐ下ろせる用で銀行に毎月3万ずつ貯金してます(^-^)
-
はる
返信ありがとうございます☻
子供用と夫婦それぞれの貯金、必要時におろせる貯金が必要ですよね!
住宅ローン、有る程度ためて返済したいですし。
いつでも出せるけど必要時のみの通帳を作ってみようかなー- 4月19日

退会ユーザー
我が家もマイナス金利の影響を受けて見直しました。
老後貯金と車や色々な数年後の出費貯金を算出して、老後の貯金分は年払いでの低解約返戻型の終身に加入しましたよ。
すぐにおろせるような貯金も私は必要と考えているので、こんな形になりました。
-
はる
返信ありがとうございます!
無知ですみません。
低解約返礼型とは早く解約が可能ということですか??- 4月18日
-
退会ユーザー
払込期間を自分で決められる/会社側で決まってる のでその期間掛けると翌年分から 毎年返戻率が少しずつ上がっていきます。
私の契約したものは翌年で107%、10年後には116%、15年後122%・・・です。なので年金受取時期にはかなり上がっている予定です。
でもデメリットも大きく、払込期間内に途中解約すると掛金総額より手元に戻るお金は少ないです。
なので必ず払える金額で設定しないと大損です(^^;- 4月18日
はる
返信ありがとうございます!
個人年金!私もかけてます^_^