
コメント

うりんこ
私も1人目の時2人きりで新幹線乗り継いで3時間ほどを帰省したことがあります。
オモチャやお菓子、授乳ケープ、羽織れるもの(カーディガンや脱ぎ着しやすいもの)又は薄手のブランケットをいつもの荷物にプラスしてました!出来るだけ両手はあけたいのでベビーカーはやめてます💦一人で抱っこしながらベビーカー畳んだり担いだりはきつくて、新幹線の中も置き場に困りました😅新幹線もトイレや授乳室が近い車両で1番前か後ろを指定席で取ってました。泣いたら抱っこ紐してデッキに移動して誰もいなければ抱っこしたまま授乳服ズラしてあげてました😅(誰も居ない時に見えないようにですが💦)
あとうちは大きくなってきたのでDVDプレイヤーとダイソーでシール貼る本とか売ってるので遊べるものも持ってってますよ😊
にゃんちゅー
詳しく教えてくださりありがとうございます😣✨すごく参考になります!!
やはりベビーカーは大変なんですね。。出来れば実家に帰ったときに使いたいなと思っていて、悩んでいます💦
お菓子も悩んでいて、まだおやつやお菓子を与えたことがないんです。。離乳食も2回食で、タイミングなどもあまり気にしなくても良いのでしょうか??😢
指定席をとられてたんですね!私も1番前か後ろかなと思っているのですが、自由席の切符を買っていて。。やはり指定席のほうが安心ですかね😢
授乳はデッキで立ったままってことですか???みなさんどうしてるんだろうと気になってました💦
うりんこ
ベビーカーを宅急便で送るのはいかがですか?又は簡易的なベビーカーをご実家の方で購入するか✨
おやつもまだ与えたことないんですね!ママの方針もあるだろうからハイハインなど食べれるようなら最終兵器ですかね😋帰省するとどうしてもタイミングずれたり、生活リズム崩れたりしますよ💦実家帰ると慣れてないからか夜泣きしたりしてました😅
私は名古屋から乗ることが多く新幹線も指定席を取らないと確実ではなかっので、自由席でも座れる新幹線ならその方が経済的ですよね😊✨2人席なら寝かせられたりしますし!授乳はご機嫌なら座って隠しながらしてました!泣いてぐずる場合はデッキで抱っこ紐の中で授乳するとそのまま寝てくれました😴