![とーます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の赤ちゃんとの遊び方について相談です。絵本や手遊びをしていますが、時間が長く感じます。歌が苦手でYouTubeを利用しています。他に遊び方が知りたいです。
生後6ヶ月の息子がいます。
みなさん、この時期の赤ちゃんと家の中でどんな遊びをしていますか?
私は絵本を読んであげたり、いないいないばあをしたり、鏡を見せてあげて話しかけてみたりなどしていますが、最近はこれだけではあまり長時間もたなくなってきました。
よく手遊び歌が良いと聞きますが、恥ずかしながら私自身が音痴で、歌ってあげることができません、、、
専らメリーやYouTube(音だけ聞こえるようにして画面は見せないようにしています)に頼っています。。。
他にどんな遊び方があるか知りたいなと思っています。
ちなみに主人も歌が上手い方ではなく、、、音痴は遺伝してしまうものでしょうか、、、(;_;)
- とーます(4歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![ささまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささまる
手遊び歌?ではないですが😧💦支援センターで教えてもらぃた「バスに乗って」が好きで今でもやると喜んでくれます🙌
赤ちゃんを自分と同じ方向で膝に乗せます。
自分の足は真っ直ぐに伸ばしてください🌟
あとは、リズムに合わせて左右の足を上下に揺らして、歌詞に合わせて左右に揺れたりするだけです🎶
後は、手遊び歌が流れる絵本を買って、体などを触ってあげたりしてました😊
![ao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ao
うちはNHKのいないいないばあ内でやってる「ピカピカブー」に合わせて体を動かしてあげてます☺️テレビでやってるようにしなくても適当に動かしてあげたり触ってあげたりするだけでも嬉しそうにしてます💓そのおかげか、グズってる時に「ピカピカブー」を冒頭の部分だけでも歌うと笑うようになりました🤭
あとは歌わなくてもペタっペタっと声掛けながら触ってあげたり身体をしっかり持って頭は揺れないようにグルっと半回転〜逆半回転〜などしてあげるのも楽しそうに笑い声出してます🍀うちもそのぐらいで、ジムメリーやオモチャに頼ってます💦
-
とーます
ご回答いただきありがとうございます(^^)
たくさん反応してくれるの嬉しいですね〜(*゚▽゚*)可愛い!*
身体触ってあげるのが良い刺激になりそうなので、たくさんスキンシップしながら私なりに試してみようと思います( ◠‿◠ )
ありがとうございました(^^)- 10月15日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
午前中に、スーパーに行ったり集まりに行ったりして過ごしてます。そしたら結構昼寝するので1日あっと言う間ですよー。
家では、いないないばぁ見たりしてます。あとは、激しめに動くのが好きなのでお腹の上に乗せてうつ伏せしたり、上下にしたりしてます。
-
とーます
ご回答いただきありがとうございます(^^)
お昼寝たくさんしてくれるの助かりますね!
激しめに動くの少しずつ試してみます(*゚▽゚*)
ありがとうございました^ - ^- 10月15日
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
午前中はお散歩
室内遊びは、オーボールや風船などのおもちゃ、手遊び、歌、身体遊び、夕方はだいたいずっとEテレ。苦笑
手遊び身体遊びはうちの子ひたすら『無』なのであまりしませんが…
一本橋とかはそこまで音痴を気にする手遊びではないので良いのでは?!
ママの声で、というのに意味があると思うので、そこまで気にしなくてもいいと思いますけどねー
ちなみに遺伝のことはわからないけど、保育士でしたが、保育園児から音痴な子と音痴じゃない子にわかれます。。。
けど音痴は治りますよ🙆♀️
-
とーます
ご回答いただきありがとうございます(^^)
たくさん遊びのバリエーションがありますね、、、!すごい(*゚▽゚*)
あまり音痴を気にせず、一本橋や他のも試してみます^ - ^
音痴、治るとのことなら仮に音痴だっとしても気にしすぎないようにします!
ありがとうございました(^^)- 10月15日
とーます
ご回答いただきありがとうございます^ - ^
バスに乗って、いいですね!
私もいろいろな手遊び歌を試して、息子が気に入る歌を見つけたいと思います(^^)*
ありがとうございました( ◠‿◠ )