
コメント

ママリ
受け取るのは雇用保険ではなく失業手当ですね!
失業手当はすぐに働く意思があり、求職中の方が貰えるものです。
妊娠中や出産直後はすぐに働けないので、失業手当もすぐは受け取れません。
産後3年まで受け取りを延長できるので、また働こうと思った時に、求職活動しながらなら受け取れますよ!

しのすけ
妊娠を機に失業手当は無理です。
雇用保険に入られて1年以上なら、育休手当を貰えないのでしょうか?
-
ちくわ
育休手当は扶養に入ってると出来ないみたいです
- 10月10日
-
しのすけ
扶養に入っていても貰えますよ?
要は月11日以上勤務が12ヶ月あるかどうかです。- 10月10日
-
ちくわ
そうなんですね?
調べたとき、駄目だと書いてあったので無理だと思ってました。- 10月10日
-
しのすけ
はい。わたしも扶養内で貰ってます。
- 10月11日

ルー☆
妊娠により退職した場合、給付延長の対象になります。
失業手当はすぐに働こうとしても就職出来ない方への手当ですから、妊娠して働けないから退職したのにその状態ではもらえません。
なので延長手当をして産後8週間以上経ってから延長解除をして就活をしてもらえるようになります。
すごくまれに妊娠初期にやめて(やめされられたとか)、産まれるまでは働けるからって言って無理矢理もらう方も中にはいますが…。その場合、3ヶ月の給付制限のあと3前6週までの間にもらってってかなりキチキチだと思うし無理があるのでほとんどの方は延長申請をします。
延長申請すれば3ヶ月の給付制限は無く1週間の待機期間ですぐ給付が始まります。
-
ちくわ
とても丁寧に説明していただいて、ありがとうございます!
- 10月10日

Maaa13
私はちょうど災害地域で3ヶ月待つことなく、すぐに貰えたので悪阻もなかったので普通に貰ってましたよ(^^)
ちくわ
とても分かりやすかったです!!
ありがとうございます