※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきな
子育て・グッズ

子供が小さい時の1人でのお風呂入れについて参考になる方法を教えてください。

お恥ずかしながら子供が産まれてから
1人でお風呂にいれたことがありません。

旦那が今日から土曜日まで居ないため、
1人で入れなければいけないのですが
みなさんどうやっていれてますか?

まだ小さいとバウンサーに寝せておけば
良いと思いますが歩いてあちこち行くので...
浴槽に少しお湯を溜めたら?と旦那から言われましたが
滑って転んだら怖いし...
私が洗ってる間隣に黙って座ってれないと思うので
私の泡などで滑ったら危ないし...

みなさん1人でお風呂入れる時
どうしているのか参考にしたいので
コメントお願いします!

コメント

りえ

先に子供を洗って、湯船につけておいて、様子を見ながら自分が洗う感じです。
1歳半なら浴槽の中で自分で遊ぶと思いますよ。

3-613&7-113

先に娘を洗って、湯船で遊ばせつつマッハで自分のこと洗ってました。

2歳頃からは、私の前に座らせて自分で洗って貰ってます。私はそのフォローしつつ、自分のこと洗ってます。

pin🔰

ほぼ毎日1人で入れています。自分が洗っている間は湯船には入れないです。
子供を洗ってから自分もすぐ洗い一緒に湯船に入るようにしています。
泡はなるべく早めに流せばこけることも少ないかなと思います。

る

私も自分が洗うときは湯船におもちゃ入れてるので1人で遊んでもらってます!
お湯は子供がお尻ついても顔が沈まないくらいの深さにしてます!

滑ったりしそうで怖いなら、洗面器にでもお湯貯めてたまに体にお湯かけてあげながらそこでパチャパチャ遊ばせてもいいと思います☺️

ママリ

お風呂のおもちゃを持たせて、遊んでる間に自分を洗い→息子を洗い→一緒に湯船に浸かり→自分を拭き→息子を拭きます!

ママリ

自分が先に洗ってます。その時は服着せたまま となりで大きい器にお湯入れてペットボトルとかで遊んでます!🤭
自分が洗い終わったら、先に自分の髪の毛だけ拭いてタオル巻いて 次は子供洗って 一緒に湯船です!出たら先に子供拭いてオムツだけ履かせてとりあえず終わりです!保湿は後で!

deleted user

バスマットの上で遊ばせてる間に自分を洗って終わったら娘を洗って一緒に湯船に入ります😊
10cmの深さでも子供は溺れると聞いたので子供1人では湯船な入れないです💦

deleted user

今日から土曜日までならシャワーだけとか。

うぃっちゃん

横に座らせて子供洗って私洗ってって感じですが、手やお腹、太もも等自分で洗えるところは洗ってもらったり、私の背中流してもらったりもしますよ😊
全部洗い終わったら流して一緒に浴槽に入ります✨

1歳前からこんな感じです😃

a.u78

1歳前からずっと湯船に浅くお湯をはってその中で遊んで待ってもらっています。
たっぷりお湯入れなければ、溺れることもないと思いますよ。
何度か滑ったことありますが、それも勉強です。
もちろん何かあったときはすが手が出るように頭を流すとき以外話しかけながら見ています。

だおこ

うちは足つきの浮き輪に入れて浴槽に入れて待たせてます! じゃないと、私が使ってるシャワーを勝手に水にしたり止めたりするので…💦
シャワーだけの日はそのまま蛇口に行かないよう阻止しながら洗い場で遊ばせてます。自分の洗った泡はあんまり広がらないようにしてすぐ流せば大丈夫ですが、もし滑りそうなら介護用とかで滑り止めマットがあるので(ホームセンターなどにあります)用意しとくと安心かもです☺️

moony mama

毎日一人で入れてます。
スイミング通ってますし、一人で湯船に入れて問題ない感じの息子ですが、のぼせると嫌なので私を先に洗ってます。私を洗ってる間は、洗い場でおもちゃで遊ばさてますよ。その相手をしながら、自分を洗ってます。
自分が終わったら、子供を洗い、一緒に湯船へ。
出たら、子供を先に拭いてオムツ履かせてから、自分を拭いてます。
今ならまだ寒いというほどでもないし、慣れてなくて多少待たせても風邪引くリスクは低いかと。
床で滑る確率は高いですが、可能ならバスマット引いてあげると滑りにくくなります。
でも、そろそろ自由に遊ばせてあげても良い頃かと思いますよ。