
一歳の息子の生活リズムについて相談です。最近、ごはんをあまり食べなくなり、白ごはんしか好まないことも。早く起こして食事との間をあけたほうがいいか悩んでいます。同じ年齢のママさんの意見を聞きたいです。
一歳になったばかりの息子の生活リズムについてです。
8時頃 起床
8時30分 朝ごはん
9時過ぎ 遊び
11時前後から朝寝(1時間から2時間ほど)
13時 昼ごはん
14時頃から遊び
15時〜17時 昼寝
17時30分 夕食
19時 お風呂
21時 就寝
※朝寝、昼寝はその日によってまちまちです。
昼寝ができなかったら夕食にはぐたぐたになるので、夕食までに30分ほど寝かせることもあります。
最近、ごはんをあまり食べなくなったので、もう少し早く起こして食事と食事の間をあけたほうが良いのか悩んでます。
白ごはんしか好まなくなってるので、好き嫌いが出てきたのかなとも思ってるのですが、いずれにせよ、もう少し早く起こしたほうがいいのか、同じ年齢をもつママさんに意見を聞かせて頂けるとありがたいです。
- コケコッコ(6歳)
コメント

ママリ
だいたい同じサイクルです!
ただまだ授乳をしていて
4時〜4時半 授乳その後再び寝
5時半〜6時 起床
7時 朝食
8時 朝寝(1時間から2時間)
12時 昼食
ここから同じ
17時 夕食
18時 お風呂その後授乳
19時〜19時半 就寝
という感じです。
我が家は大人も早寝早起きなので息子もこんな感じになっています。
食事はどこかで4時間はあけましょうと見たのでそれだけ頭に入れています。

退会ユーザー
起床が遅いかな?って思います😌
もう1時間早めてみてはどうでしょう?
6時起床
7時朝ごはん
12時昼ごはん
〜お昼寝〜
15時おやつ
18時夜ご飯
19時お風呂
20時就寝
我が家は1歳前からずっとこんな感じです☝🏼元々朝寝はあんまりせず、もう体力ついて昼寝しなくなってますが…笑
間食は無し、食事の時間だけにしてますがよく食べます😆
ただこればっかりはその子その子だと思いますが…💦
朝は起きる習慣だと思うので、幼稚園が始まったりの時に習慣づいてると楽かもですね♪
-
コケコッコ
やっぱり、そうですよね💧
朝、もう1時間早く起こしてみようと思います!
朝ごはんをだいたい、8時30分頃に食べ終えて、10時過ぎから朝寝して、起きてまたお昼だと朝と昼までの活動量も少ないのでお腹も空かないだろうなとか思ったり。
で、今日は朝寝なしにしてお散歩に行って、帰ってお昼にしようと思ったら、ぐずぐずで寝かせずにはいられませんでした😫
試行錯誤ですけど、四月から保育園に通う予定なので、そこから習慣がついていきますかね。
でも、朝は早めに起こしてみます!😌- 10月10日
コケコッコ
うちもまだ1日に何回かは授乳しています。
朝に授乳してからごはんになるので、あげたくないのですが、どうにもこうにも暴れるので渋々授乳してからごはんの流れがルーティンになってしまってて😭
朝は早いですね!
わたしが寝ぼ助なので、息子もそうなっちゃいますよね💧
でも、1時間早く起こしてみるようにしてみます。