
離乳食での味付けに悩んでいます。薄味と濃い味を出すと、薄味のご飯を食べずに泣き出すことがあります。どの月齢からしつけをすべきか迷っています。
離乳食で味付けの薄いもの(だしと少し醤油垂らすくらい)と、味付け感少しアリなもの(味噌や砂糖も少し入った肉入りおかず)を出したら、薄いものは最初は少し食べても、あとでおかずを食べると、もうおかずしか食べず、味付け薄いごはんは吐き出したり、ついに泣き叫び出します。
両方薄い味だと両方同じようになり食べません。
結果ごはんをあまり食べず食事終了するために、後で醤油テーブルをうろついて怒り、しかも寝る前なのに腹が減って寝付いたり歯磨きしたりが出来なく、収集付かずパンを一枚あげました。
ワガママや好き嫌いとかが身につくと嫌なのですが、どのくらいの月齢からダメはダメって言えば良いのでしょうか?
今回は単純に腹が減って寝付けないとか、もしくは早朝5時位に腹が減って起きるよりはと思ってあげたのですが…
- あん(6歳)
コメント

ぷるとん
1歳すぎてるようですし、少し薄すぎて物足りないのかも?と勝手に思いました。
危険なものはダメ!とはっきり言えばいいと思いますが、
マナー的なしつけはまだ難しいかもしれませんね。
ちょっと酸味を加えてみるとか、味のアレンジを変えてみたりするのもいいかもですよ。
スティックパンとかを寝る前に食べるのはどうかなーと思いますが、
食パン系ならいいんじゃないですか?
お腹減りすぎてもかわいそうだし…
栄養士さんとかにはきちんと食べさせないとって言われるかもしれませんが、
子育てってそう簡単にはいきませんよね(T ^ T)

ぷるとん
でもほんとに食べない時期もあって、一種の食事ストライキですよね(笑)
そんな時は諦めて、食パンにタンパク質(肉・魚・豆腐系)、赤ちゃん用の野菜ジュース。だけの時もありましたよー。
朝にはバナナとかフルーツ、は今でも必ずあげてます。
-
あん
コメントありがとうございます!うちの子、先月末に断乳して、それまでは全然食べませんでした!本当スプーン一杯もダメみたいなストライキがほぼほぼで自分としてはやっと食べるようになり嬉しかったところ、今度は味の好き嫌いが出て来た感じです😭
うちもバナナとパンと何か一品みたいな朝食です!
諦めて、とにかく食べれるものを食べさせて、甘いもん辛いもんばっかりじゃなきゃ大丈夫と思おうと思います!
まだ野菜ジュースとかはあげてないですけど、万が一の時のために一応常備してます😅- 10月10日
あん
コメントありがとうございます!
ちなみにどのくらい味付けされてましたか??良ければ教えて下さい😭
ぷるとん
うちは上の子は10ヶ月くらいで2人目妊娠しており、結構ベビーフードをフル活用していたので、味は濃いめだったと思います…
下の子は上の子以上に上と同じものでないと怒るので濃いものをすでに食べまくってます(T ^ T)
うちの子はお味噌汁が結構好きでした、
味的には劣るかもだけど、
大人用に作ったものをミネラルウォーターで薄めてあげてました。
あん
うちもBFの弁当とか結構断乳中とか家事しんどい、間に合わない時とか使ってます!見たら結構砂糖とか入ってて、エッと最近思いました😭
その反動で薄いもの食べさせたいのですが、もう遅いですよね😅
兄弟いると良くも悪くも色々早く経験できちゃいますよね😅BFにも好き嫌いがあり、取り分けとか出来るもの出来ないものとか色々考えてまだ毎日悩んでます!