
妊娠中でつわりやストレスがあり、ベビーカーが苦手で外出が大変です。同じ経験の方、対処法を教えてください。
1人目が今月で7ヶ月になるのですが、妊娠しました。
はいはい、掴まり立ち、短距離の伝い歩きもするようになり目が離せません。
つわりもひどく、眠かったりでなかなか相手できなかったり、すごいイライラしてしまいます。横になってるとお腹の上を乗り越えようと押されて痛いし、胎児にも影響がありそうで不安しかありません。同じような経験された方いませんか?対処法など教えていただきたいです。
また、最近ベビーカーがあまり好きではないみたいで乗せようとしたり、道で止まったりするとぐずりだすため移動は基本抱っこ紐になります。旦那は日中仕事なのと、車をもっていないので買い物など外に出るときは確実に抱っこしなきゃいけなくて、お腹締め付けられる感覚で外で吐きそうになってしまったりします。これもなにか対処法などあれば教えてください。
- れな(4歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ぺこ
私も長男8ヶ月くらいで次男を妊娠しました!家では、ベビーサークルに入って遊んでてもらって横になったりしてました!そのまま少し眠ることもありました!
あと、うちも上の子はベビーカー嫌いで途中から抱っことかよくありました💦抱っこはしんどかったので、もう仕方ないと割り切っておやつをあげまくってました😭

ママリ
もう少し大きいですが、1歳5ヶ月差で産みましたが、
お腹が大きい時にやんちゃすぎる息子にキックやアタックやジャンプや突撃されまくりでした😅
抱っこ紐も臨月まで、しなくちゃいけない状況の時はしてましたが、特に問題はありませんでした。
つわりがきつい時などは、さすがに出来ませんが、安定期くらいまでにマシになると考えて2ヶ月間くらいだけは上の子の我慢してもらってました💧
-
れな
ありがとうございます!
やっぱ抱っこ紐使うしかないですよね😭
最近自我が出てきたのか、危ないことしてる時に止めたり、思い通りにならないと大泣きで。我慢してね、がまだ通じないので難しいです…- 10月9日

(╹◡╹)♡
私も悪阻があったり眠気がすごかったりしんどい時が多々あるので寝室におもちゃを持ってきお布団の上に広げて寝っ転がりながら一緒に遊んでます😅
-
れな
ありがとうございます!
寝っ転がりながらだと突進➕乗り越えでお腹押されてしまって。横向いててもお構いなしって感じです(笑)- 10月9日
れな
ありがとうございます!
料理中などベビーサークルで遊んでてもらうこともあるんですけど、後追いがひどい時は姿見えてても出れないって気付くと大泣きで…
おやつも7ヶ月から推奨のものばかりであげられるものがなくて。6ヶ月〜の小魚せんべいは甘くないからか食べてくれなくて😭
ぺこ
泣いてても、本当にしんどい時は安全なところに放っておくのもありだと思います!あとは、テレビも見せまくってました😅それまではあんまり見せたくないと思ってましたが、、。パンとかは食べれますか?出かけなきゃいけない時はおやつやご飯の時間にあわせてパンあげるとか??
あとはもう、ファミサポでも一時保育でもしんどい間は活用したらどうでしょう??😊
れな
テレビはたまに見るんですけど、机に掴まり立ちしながらとかで、そこまでテレビに興味もないからか机の上のどうしても退かせないものなど興味示したり、絶対手が届かないと思ってるところに伝い歩きして行ったりと逆に目が離せなくて…
まだパンは試してなくて、もし今の状況でアレルギーとなると歩いて30分の病院になるし、と小麦関連はなかなか踏み出せてないんです