
歯科矯正に伴う手術をすることになり5時間ほどの手術で、手術中は家族の…
歯科矯正に伴う手術をすることになり5時間ほどの手術で、手術中は家族の待機が必要と言われています。
どの程度待機しとくものなのか、、、
病院の先生に聞いてもそれぞれニュアンスがかわるので。
コンビニやご飯を食べに行くくらいなら良いと言う先生もいれば、緊急性のある手術ではないからね〜そんなにびっちり待機してなくてもいいんじゃかいかな?っていう先生もいます。
主人に待機してもらう予定をしていますが、後者の先生の意見を聞いて最初と最後だけいたらいいよね?映画行こうかな?とか一回家に帰ってようかな?と急に言われ戸惑っています。一般的にはどうなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぽんぽこのすけ
歯科矯正の手術ではないですが、術中の待機した事あります。
私のときはピッチを渡され、それがなったら手術室まできてくれというものでした。
ピッチは病院内でしか繋がらないので院内ならどこにいても構わないと言われました。
家族の待機が必要なら、病院内になるかなと思います。

ありす
手術中に何かあった場合に付き添いの方のサインがいる場合があるからの待機だと思うので、途中で映画はちょっと…😅
-
はじめてのママリ🔰
もしものための自己血液も確保してあるので緊急性がないという先生の意見を聞いてしまったので油断してしまったようです。
にしても嫁の手術中に映画かよ!ってなりますよね😂- 10月9日

ままり
基本的に何かあった時にすぐ連絡が取れること、すぐに病院に来れることの2点がポイントだと思います。
(義父の手術で待機経験があります)
なので映画は連絡が取れないので控えてもらった方がいいかもしれません。
ご自宅の場所にもよりますが、あまり遠いようならずっと院内待機でなくても病院近辺で待っていてもらえると安心ですね😊
先生によってニュアンスの違いがあると、ご主人もどこまで良いのか分かりづらいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
ごもっともなポイントです!!
自宅も片道1時間はかかるので、すぐ駆けつけることは無理ですね。
そうなんですよ〜分かりづらいです😂- 10月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!私もそう思うのでもう一度先生に確認して旦那にお願いしてみます!