![mariners](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![まま♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま♥
背中スイッチ対策としてうちはうつ伏せ寝にしてます!
布団にうつ伏せにしたら自分でおしゃぶりしてセルフねんねしてくれます!
新生児の頃から抱き癖対策としてうつ伏せにしてるんです😊
![ムース](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムース
何しても泣き止まないなぁと思ったときは、休み休み抱っこしつつも、抱っこに疲れたら放置というか、割と泣かせちゃってます…。
背中スイッチのほうは、私も↑の方と同様、おくるみに軽く包んだ状態で置くようにしています。
置いてみて背中スイッチが発動してしまったときは、すかさずおしゃぶりを吸わせています。
昼だとそれでも寝ないときもありますが、夜遅くなるとおしゃぶりでほぼ成功している気がします。
![かのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かのん
生後3ヶ月のときはそんな感じでした😱
とにかく夜寝るときは、ルーティーンにする。
お風呂→寝室で授乳→抱っこでトントン
でかなりスムーズに寝てくれるようになりました。(それでも1時間はかかってましたが…)
生後6ヶ月からネントレして、今では授乳後に布団に置いたら自分で5分くらいで寝てくれます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おくるみでくるんだ状態で抱っこして(おひなまきとかではなく着地するときに敷き布団のような状態になる程度で)抱っこゆらゆらで寝かせてベッドに置くと、気温差?感触?が抱っこの時と変わらないのか成功率が上がります✨それでも100%じゃないですけと😂眠いんでしょ?寝よーよーって思いますよね😂
![こぶたまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぶたまま
うちは授乳してお腹いっぱいで眠くなったところでお布団に寝かせて、ぐずぐずするときは少し身体を横向きにして背中やお尻をトントンします(^^)
そのままウトウトしたら背中にタオルなどを挟んで姿勢をキープ!
結構スッと寝てくれます(^^)
でも、上の子は横向き嫌いだったのでこの手は通用しませんでした😅
赤ちゃんの好みの姿勢がみつかると楽かもしれません!
![mariners](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mariners
皆さま、アドバイスをありがとうございました。とても参考になりまささた。実践してみます。
コメント