※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

他人の結婚や妊娠の年齢を気にしてしまう自分をどうにかしたいのですが、どのように考え方を切り替えれば良いでしょうか。

人の結婚した年齢や妊娠した年齢を
気にしてしまう方いらっしゃいますか?💧

私は24歳で結婚し、26歳で出産しました。
元々25歳までにママになりたい!と
強い憧れがあったのですが、なかなか授からず
2年間不妊治療をしました。
結果、自然妊娠することが出来たのですが
その頃から、結婚した年齢や妊娠した年齢に
執着するようになってしまいました。

私より若くママになれていいな
結婚してすぐ子どもを授かれていいな
幸せそう、楽しそう、羨ましい

こんな感情がどんどん出てきてしまいます。

人の幸せを羨んでも自分は幸せになれないこと
若いママになるのが絶対正解という訳ではないこと
自分も恵まれた環境にいること
うちはうち、よそはよそ

理解していても、どうしてもどうしても
もやもや考えてしまいます。

めちゃくちゃ疲れるし、しんどくなるので
この考え方を改めたいです。
どうしたらこの気持ちをうまく切り替えれるのか
どのような考え方を持つべきでしょうか…

コメント

ママリ

私は1人目26で妊娠して、27で出産しました。
1人目は、今幼稚園に通っていますが、周りのママ年上ばっかりで27で産んだ私が1番若いレベルです。。笑

なので全然若い方ですよ!

ぷにか

もしも25歳までにママになってたら今の娘さんとは会えてないと思うとどうですかね🥹

ぽいぽい

他人の事は気にならないタイプですが、長男を産んだのが26歳でした☺️
私的にはベストタイミングだったんですが、周りから若ママだねー!って未だに言われますよ🤣
はいどうも〜って感じで聞き流してるし、私よりも若く産んでる方も居るけど、同じく頑張ってるママには変わらないので、いつの間にか周りの年齢ではなくお子様の成長ばかりに気を取られると思うので、あんまり心配しなくていいと思います🥺

てん🔰

私は結婚10年目でやっと授かりました♪36歳で母になれました。
正直贅沢な悩みだな〜と思いますが、ご本人は真剣に悩んでいらっしゃいますよね💦

いま目の前にいる我が子がとても愛おしいです🥰
この子に会う為に必要な時間だったと思うようにしてます❣️

赤ちゃんは親を選んで産まれてくるとかっていいますよね。

ママリさんが25歳の時は赤ちゃんがまだママりさんを見つけてなかったのかも❣️

deleted user

いつ子供を産むかというよりは、どう歳を重ねるかかなと思います。
見た目の面では、実際若くても言わなきゃその年齢に見えない人が多いです。
というか、他人にそこまでの関心ないです。

はじめてのママリ🔰

アドバイスというより共感で申し訳ないのですが、人の妊娠、出産年齢に対する執着…とてもよくわかります💧
ここ最近周りで結婚出産ラッシュが続いており、考えたくなくても考えてしまっては自己嫌悪に陥ってを繰り返してます💦
正直、同じ方がいてほっとしています。が、こんな自分を変えたいですよね😓
私はなかなか子どもを産み育てることに自信が持てず、結婚5年目で母になりました。はじめてのママリ🔰さんよりも年上の時に母になっています!
他の方もご回答くださっていますが、この子に会えたベストタイミングだったと思うと気持ちが和らぎます🌿
自分の理想とは少し違っていても、可愛い我が子がいてくれることがどれだけ幸せなことか☺️で乗り切って、それでも揺らぐ時には、人間らしいよねーで誤魔化します(笑)