
3人の男の子を育てている方が、次男と三男の指しゃぶりについて相談しています。指しゃぶりのやめさせ方や自然に辞める可能性について不安を抱えています。
3人の男の子を育てています。
指しゃぶりについてお聞きしたいことがあります。
長男は指しゃぶりはしませんでした。
次男は生後4ヶ月ごろから癖づいてきて、弟ができてやっと最近ほとんどしなくなりました。
三男が生後2ヶ月になったんですが、眠いときやお腹がすいたときに指しゃぶりをするようになりました。
次男の指しゃぶりをやめさせるのに、とっても苦労をして、赤ちゃんのときに辞めさせなかったことを後悔しています。
三男の指しゃぶりが今後辞められなくなるんではないかと、その姿を見るたびに不安になります。
自然に辞められることってあるんでしょうか?
それともやはり皆さん癖になる前に、なんらかの形で辞めさせているんでしょうか?
赤ちゃんの頃の辞めさせ方ってありますか?
よろしくお願いします🤲
- ひぃてる(5歳8ヶ月, 10歳, 13歳)
コメント

102
赤ちゃんの時は、成長の1つなので無理に辞めさせなくても…と思いますがどうしてもさせたくないのならミトンをするといいのかなと思います。
3人いるとなかなか3番目にだけ手をかけるのは難しいと思うのですが、おしゃぶりしていたら、手を握ってあげて話しかけたり遊んだりすると自然と指しゃぶりはなくなるかなと思います。

ぺぺ
上の子は生後2ヶ月から指しゃぶりしてましたが、歩けるようになって、色々な物に興味が湧くようになったら知らない間にやめてました!1歳頃でした!
-
ひぃてる
自然に辞めてくれたんですね、羨ましい!
次男は色々やって(指に塗る系も2、3種類買いました)、結局4歳超えてしまいました(;_;)
自然に任せて辞めてくれたら1番いいです!
ありがとうございます(^^)- 10月8日

t
おしゃぶりどうですか?
私も長女のときから心配で、指しゃぶりよりおしゃぶりのほうが出っ歯になりにくいし、辞めさせるのも指は無くせないけど、おしゃぶりは無くせば、どんなに泣こうが寝るしかないので😃
うちはおしゃぶり辞めさせるの苦労しなかったので、断然おしゃぶりオススメしちゃいます!
次女も指しゃぶりしてますが、おしゃぶりもしてくれるので段々移行できたらと思ってます😊
-
ひぃてる
実は指しゃぶり始める前から、おしゃぶりは用意してまして、、
でも中々定着(?)せず、そのうちに指しゃぶり始めてました(>_<)
今日も代わりに口にいれてみたのですが、拒否されました(;_;)
根気強く与えてたら受け入れてくれるんでしょうか(;_;)
とりあえず様子をみて、親指の代わりになるお気に入りを探してみます!
ありがとうございます(^^)- 10月8日
ひぃてる
自然に辞めてくれるのが分かってれば、暖かく見守ることができるんですが(;_;)今は不安が大きくて💦
まずは三男とのコミュニケーションですね!頑張ります!!
それからもう少し様子をみてミトン検討してみます。
ありがとうございます(^^)